この前

スマホの

マップアプリを車につなげて

カーナビにして走った

 

1時間ほど走って

スマホの通信量は

0.04GBだった

 

 

 

AIと会話していて

通信量がかからない方法が

あることを

教えてもらった

 

 

 

それが

オフライン地図の利用です

 

スマホの通信量は月

1GB以内に押さえたいので

有難い方法です

 

 

 

 

 

こんなこと皆

知っているのかな~

AIと話さなかったら

分からない

ままですよ!

 

 

 

 

私のマップアプリは

iPhoneに常設されている

「Appleのマップ」

アプリです

 

 

 
 
 
 
これ以外にも
Googleマップなど
アプリはあります
 
以下参照
アプリによって
通信量が違うようです


## 📊 地図アプリの通信量比較(実測値ベース)

| アプリ名             | 通信量(約30分のナビ使用) | 備考                                      |
|----------------------|-----------------------------|-------------------------------------------|
| **Googleマップ**     | 約30.9MB                    | 航空写真表示だと通信量が増加         |
| **Appleマップ**      | 約17.8MB                    | デフォルト地図使用時                 |
| **Yahoo!カーナビ**   | 約20〜25MB(推定)          | 渋滞情報や施設情報が多いと増える傾向 |
| **NAVITIME**         | 約15〜20MB(推定)          | 有料版はオフライン地図対応で節約可能      |


昭男さんのように、**通信量を抑えつつ精度の高いナビを使いたい**という方には、  
AppleマップやNAVITIME(オフライン対応)がおすすめです。  
もちろん、Googleマップも設定次第でかなり節約できます。

もし「月3GB以内で収めたい」「CarPlay使用時の通信量が気になる」など、  
さらに具体的な使い方があれば、それに合わせて最適化のご提案もできますよ。

どの方向から深めてみましょうか?  
- 通信量と料金の関係  
- CarPlay使用時の通信量変化  
- オフライン地図の活用法  
- 地元でのおすすめ設定例


 
 
このような提案があり、
オフライン地図の
活用にたどりつきました
 
 
ちなみに
Appleマップの
仕様書があるか調べたら
公開されていないとのこと
「何じゃそれ!」
これでは
この仕様に
たどり着けないよな~
 
 
最後に
オフライン地図のダウンロード方法
使用方法
添付してます
興味のある方はどうぞ!
 
 
 
 
2024.08.04(スイカの栄養素)

2023.08.04(芍薬の種)

2022.08.04(キュウリ漬けの試作)

2021.08.04(メチャ悔しい)

2020.08.04(かかりつけ医の閉院)

2019.08.04(夏本番)

2018.08.04(かんぽの宿)

2017.08.04(長いお別れ)

2016.08.04(新鮮な感覚)

2015.08.04(合唱コンクール)

2014.08.04(平八郎茶屋)

2013.08.04(梅干し)

2012.08.04(なでしこジャパン準優勝)

2011.08.04(スイカのためし取り)

2010.08.04(考えれ~な)

 
 
 
 
 
私は
スマホはiPhone15,
車は2024/アクアを使っています
 
    1. iPhoneの「Siri」をオンにする(CarPlayに必要)
    2. ナビ音声の音量調整
    3. 設定 → マップ → ナビゲーションとガイダンス → 音量を「小・中・大」から選択
    4. 📥 オフライン地図の保存手順(iPhone)

    5. マップアプリを開く
    6. 検索バーに保存したい地域名を入力(例:「上田市」)
    7. 検索結果をタップ → 「さらに表示」 → 「マップをダウンロード」
    8. 保存範囲をピンチ操作で調整 → 「ダウンロード」をタップ
    9. 設定画面で「自動アップデート」「ストレージ最適化」などをONにすると便利
    10.  

      詳しい手順は Apple公式ガイド にも掲載されています

       

       

 
 


## 🧭 Appleマップをカーナビとして使う基本手順

1. **マップアプリを開く**
2. 検索バーに目的地を入力(例:「上田駅」)
3. 経路を表示 → 「車マーク」を選択
4. 「出発」をタップするとナビ開始
5. CarPlay接続時は自動で車載画面に表示されます



## 📡 CarPlay使用時のポイント

- **自動でAppleマップが起動**(iPhone接続時)
- **音声案内が車のスピーカーから再生**
- **画面がシンプルで視認性が高い**
- **オフライン地図保存済みなら通信量ほぼゼロ**

> CarPlay使用時でも、**保存済みのオフライン地図が反映される**ため、山間部でも安心です