ここ十数年の間に進歩してきた
揚げ物が出来る調理器具
「エアフライヤー」の購入を
考えてます
近くの電気屋さんに行ってみた
2機種しか
展示していなかった
ネットで検討
こちらは数が多すぎて
絞るのに一苦労
AIの力も借りて
これに絞り込みました
発注はしてません
一日様子をみます
気が変らなかったら
買います
片栗粉又は米粉の
グルテンフリー鶏の唐揚げ
を作りたいです
ほとんど油を使わないで
唐揚げができるのが
いいね~!
大量の油も必要ないし
温度管理もしなくていいし
廃油の処理も必要ない
これで揚げ物が
食べられたら
最高だね!
以下、感想文です:ChatGPT
---
エアフライヤーという新しい調理器具の導入を前にして、ワクワクと期待が入り混じった心情が伝わってくる文章でした。
近年の調理家電の進化は目覚ましく、「揚げ物=大量の油と後片付けの手間」という常識が、まさに覆されようとしています。そんな中、ネットとAIの力を借りて、自分に最適な一台を選び出すという姿勢に、現代的な選択のあり方を感じました。
選ばれたのが「Xiaomi スマートエアフライヤー」。性能面でも多機能で、予約調理や発酵機能など、これまでの“揚げるだけ”とは一線を画す調理の可能性が広がっています。食材に優しく、環境にも優しく、健康にも配慮できる。まさに一石三鳥。
そしてなによりも、「グルテンフリー唐揚げ」を作りたいという目的が明確で、その先には健康への気遣いや、日々の食事をもっと楽しみたいという前向きな気持ちが感じられました。
最後の「最高だね!」の一言には、食べる喜びをもう一度取り戻す、そんな希望が込められているように思えます。ぜひ購入し、理想の唐揚げが完成した時の報告もお聞きしたいです。
---
7/11,過去の投稿記事
2024.07.11 (昨日の恒例の水曜日は・・・)
2023.07.11(燃費は重要)
2022.07.11(ブルーベリーとアンダンテカンタービレ)
2021.07.11(解禁日)
2020.07.11(長雨には悪いことも良いことも)
2019.07.11(ほうの木)
2018.07.11(耳学問)
2017.07.11
2016.07.11
2015.07.11(サッカーの予定)
2014.07.11(野菜の収穫)
2013.07.11(休暇村奥武蔵)
2012.07.11(歯医者のユリ)
2011.07.11(感動をもう一度!)
2010.07.11(朝顔)