内科の定期通院に行ってきた

 

いつもすぐ検診できるのに

かなり混んでいた

なんでやねん!

 

又、ワクチン接種が

始った?

知らんけど!

 

 

 

 

HbA1c=8.0

ギリギリセーフでした

 

今回は

薬は比較的飲んでいたが

いつになく

甘い物をよく食べた

一ヶ月でした

 

大福とか柏餅とか

チョコレート、おはぎ

・・

控えようかな?

爆  笑

 

 

(今朝上田城跡公園)

 

 

 

 

 

前日のブログの続きです

 

オリーブオイルは

そのまま

大腸まで届くのか疑問でしたが

歯医者のいうとおり

排便をスムーズにすると

AIもいってます

爆  笑

 

(Copilot)

オリーブオイルに含まれるオレイン酸は、胃や小腸で完全に消化吸収されず、大腸まで届く特徴があります。大腸に到達すると、腸壁を刺激し、ぜん動運動を促すことで便秘の改善に役立つとされています。また、オイルの性質により便の滑りを良くし、排便をスムーズにする効果も期待できます。

さらに、オリーブオイルにはポリフェノールが含まれており、腸内の善玉菌を増やし、腸内フローラを整える働きもあるため、腸の健康維持に貢献します。ただし、摂取量には注意が必要で、**1日15〜30ml(スプーン1〜2杯程度)**が適量とされています。

腸活に興味があるなら、オリーブオイルを食事に取り入れるのも良いかもしれませんね!

 

さすが医者でした!

私には

便秘は関係ないけど・・・

爆  笑

 

 

吸収されない油なら

高カロリーでも

意味ないじゃん

と思いますが

その通りでした

 

(Copilot)

いい質問ですね!油の1gあたり約9kcalというのは、理論上のエネルギー量です。つまり、完全に消化・吸収された場合に得られるカロリーになります。

しかし、実際にはすべての油が100%消化・吸収されるわけではありません。消化酵素の働きや腸の状態によって、一部は未消化のまま排泄されることもあります。その場合、実際に体内で利用されるカロリーは9kcalよりも少なくなる可能性があります。

また、油の種類によっても吸収率が異なり、例えば**中鎖脂肪酸(MCTオイル)**は比較的消化・吸収が早く、エネルギーとして効率よく利用されます。一方で、一部の食物繊維を多く含む食品と一緒に摂取すると、油の吸収が抑えられることもあります。

要するに、「油のカロリーは9kcal/1g」ですが、実際の吸収率や消化の状況によって、体内で使われるカロリーは変わるということですね!

 

 

 

 

 

5/24,過去の投稿記事-------------

2024.05.24(我が家の花壇)

2023.05.24(ヒマワリが正解のようです)

2022.05.24(一人歩きするシステム)

2021.05.24(タイヤ履きつぶします・芍薬・害虫)

2020.05.24(コロナその後・今日の花「芍薬」)

2019.05.24(血糖値が上がりました)

2018.05.24(ノートパソコンはいずこに?)

2017.05.24(繁栄の邪魔をする)

2016.05.24

2015.05.24(布引伝説)

2014.05.24(芝と初夏の味)

2013.05.24(マリーゴルドで防虫退治)

2012.05.24(スポーツのオンパレード)

2011.05.24(裏磐梯に到着)

2010.05.24(今朝も朝風呂なし)