サッカー男子
U20アジアカップ
日本は
W杯出場が決まりました
おめでとう!
1-1のまま延長戦になり
延長戦でも決着がつかず
PK戦へ
相手のミスで
かろうじて勝ちました
PK3-4日本
W杯に進めるかどうかで
この年代の
経験値が変ります
将来の成長に欠かせません
良かったです!
統計解析ソフト
昨日は
「多変量連関図」の体験を
しました
ここらへんになると
初めての体験になります
取り込んだこのデータ
「製品硬度のバラツキ低減」
の為に作られたデータです
n数50,量的変数5,質的変数3で
一見して
何が何だか分かりません
これを可視化するのが
目的です
やり方は簡単!
手法選択→基本解析→多変量連関図
をクリークし
変数指定画面から全→選択→次に進む
と撰ぶと
完成です
各変数のヒストグラム
変数間の関係が
可視化できてます
見たいグラフを指定して
拡大を押すと
統計量・相関係数も
表示されます
簡単に可視化できて
良いですね
エクセルに貼り付けることも
出来ます
凄いソフトです
現役時代に知っていたら
役にたったと思う
今回のテキストです
2/24,過去の投稿記事-------------
2024.02.24(今日の予定は・・・)
2023.02.24(図で解く方法)
2022.02.24(芽吹き)
2021.02.24(コロナワクチン効いたよね)
2020.02.24(75歳は現役)
2019.02.24(プラスチック(2)・(汚染))
2018.02.24
2017.02.24(習慣を変えよう)
2016.02.24
2015.02.24(さすが技術立国・・・)
2014.02.24(意地悪・・・でなく 勘違い?)
2013.02.24(JAF)
2012.02.24(鹿沢高原)
2011.02.24(H・A1c6.2)