軽く皮を取り
電子レンジで処理します
2.5分/100g(500W)
600gなので15分処理しました
そのまま食べます
カボチャそのものの甘みで
充分です
女房には
豆乳とカボチャをミキシングして
(豆乳220g・カボチャ150g)
カボチャポタージュ?
で食べてもらいました(完食)
雑草だらけの畑には
収穫時期を迎えたカボチャが
まだあります
話は変るが
昨日のNHKあさイチで
コロナワクチンの
被害の特集がありました
そんなこと言って大丈夫?
と思われる禁句が沢山あって
NHKさん
思い切りましたね!
「4億4千万回の接種がありました」
の下りには
こんだけ接種したのだから
多少の副反応は仕方ないとも
いいたいのかな~
と思いましたが
動けなくなったり、
職をを失ったり
いまだに
後遺症で
悩んでおられる方がいる
ことを
報道していましたので
よかったです
重篤な
後遺症になった人にとっては
4億4千万分の1ではない
100%なんです
接種が始った頃
安全性が
確認されたものでないけど
自己責任で
接種して下さいと
署名までさせられて
接種したワクチンです
(私はしてませんが・)
「安全が確認されてない
と言ったでしょう!」
と今になったら
言うのかな~
職業によっては
自己判断を
通すことが出来なかった人も
いると思います
それで副作用にあった人は
本当に気の毒です
10月から
8回目の接種が始るそうです
「まだやる?」
驚きです!
専門家でも
当初から批判的な人は
いました
でも
表の舞台には
出てこられなかった
反対意見を
知らされないまま
国民は誘導されました
反対意見が聞こえてこない
ものは
要注意です
自己責任というなら
両方の考えを提示して
判断させるのが
筋というものです
「安全でない事が分ってきましたけど
強靱なあなたなら大丈夫です
たぶん!」
と言ってきたら
接種しようかな?
・・・何の効果もないものを・・・
強靱な体力の証明に!
8/29,過去の投稿記事-------------
2023.08.29(地球温暖化)
2022.08.29(季節の変わり目がやってきた)
2021.08.29(眼科の話し)
2020.08.29(上田地区感染拡大、特別警報)
2019.08.29(スターバックス 上田中央店)
2018.08.29(熱帯野菜ってなに?)
2017.08.29(困ったものです)
2016.08.29
2015.08.29(珈琲のはなし)
2014.08.29(悩ましい)
2013.08.29(スタットレスタイヤ)
2012.08.29(朝焼け)
2011.08.29(星空)
2010.08.29(退院・・・OK)