アクア
車いす収納装置の
習得です
エンジンをかけ
バックドアを全開
今使っている
車いすを
収納します
エンジンをかけているのは
電動を使うので
電源確保のためです
リヤシートを前に倒します
電動の操作スイッチ
車いすをたたみます
電動スイッチを操作して
車いす収納装置を車外に出す
車いすをセットする
電動スイッチで
車いす収納装置を車内に戻す
車いす固定ベルトを掛けて
終了です
(取り出しはこの方法の逆操作)
簡単そうですが
この習得に2時間かかった
視力が低下しているので
説明書を読むのに苦労します
もっと
大きな字で書いてくれ!
安全の為なんでしょうか
たかが
車いすをのせるだけなのに
大袈裟すぎる
本当は
この装置いらないけど
つけないと
減税対象にならないので
仕方ない

昨日書いた
血圧の
管理値変更の件だけど
今まで
降圧剤を飲んでいる人の
9割は
薬が必要なくなるはず
薬の
メリットより
デメリットの方が
大きくなる為に
管理値がアップ
されたからなんですが
・・・
多くの医者は
継続している気がする
私の場合も
再検討するなんて
一言もいわれてない
逆に薬が追加された
2ヶ月も前に
変っているのに
医者は知らないんだろうか?
自主的に
薬はゴミ箱いきなんだけど
血圧が
160/100を超えたことなど
ない!

6/1,過去の投稿記事-------------
2023.06.01(もう6月です)
2022.06.01(SNS上では生き続ける)(マスクの話し)
2021.06.01(バカだね~・キャベツで遊びました)
2020.06.01(タマネギ収穫・ジャガイモの花・ツルマンネングサ)
2019.06.01(サボテンの花、タマネギ収穫、枝豆種蒔き、全仏オープン)
2018.06.01(6月のイメージ、梅酒仕込み)
2017.06.01(さかき千曲川バラ公園)
2016.06.01(躊躇してます)
2015.06.01(枝豆の実験)
2014.06.01(今月も頑張るだに)
2013.06.01(ダンス)
2012.06.01(原発)
2011.06.01(久しぶりに)
2010.06.01(野菜)