ダリアが
成長しています
 
9割方
越冬出来たみたいで
新芽が出ました
 
盛り土をして
凍結を防止したのが
良かったと思う
 
 

今後もこの方法で

多年草として管理します

 

 

 

一株からでる新芽は

2~3本なので

芽をもった球根は

少ないのでしょう

 

掘り出すと

もっと

沢山の球根が取れますから・・

 

 

 

 

 

 

 

芍薬です

右下隅でひっそり咲いている

「蝦夷カワラナデシコ」

も見られます

 

 
 
 

 

芍薬は

2ヶ所に植えてあって

もう一ヶ所の

様子です

 

 

株によって

咲く時期が微妙に差があるので

長い間

楽しめます

 

 

 

 

 

 

 

「蝦夷カワラナデシコ」

白色の花が咲きました

 

 
花びらの先端が
細かく切れているのが
何とも言えない
 
 
 
 
ナデシコ、桔梗、蛍草
私の脳に刻まれている
風景です
 
そんな風景を
再現したい
 
 
 
 
ナデシコは成功です
桔梗はダメです
 
種が
発芽しませんでした
 
 
 
 
何が悪かったのか
分りません
 
 
 
 
再度挑戦です
新しい種を買ってきて
種蒔きをしました
爆  笑
 
 
 
 
 
 
5/24,過去の投稿記事-------------
2023.05.24(ヒマワリが正解のようです)

2022.05.24(一人歩きするシステム)

2021.05.24(タイヤ履きつぶします・芍薬・害虫)

2020.05.24(コロナその後・今日の花「芍薬」)

2019.05.24(血糖値が上がりました)

2018.05.24(ノートパソコンはいずこに?)

2017.05.24(繁栄の邪魔をする)

2016.05.24

2015.05.24(布引伝説)

2014.05.24(芝と初夏の味)

2013.05.24(マリーゴルドで防虫退治)

2012.05.24(スポーツのオンパレード)

2011.05.24(裏磐梯に到着)

2010.05.24(今朝も朝風呂なし)