菊の苗が
3本送られてきました
 
早速
定植しました

 

 

つま菊の一種

「星のかけら」です

 

 
今年は
挿し芽でも
増やそうと思ってます
 
 
 
菊は連作を嫌うので
毎年植え替えるようです
 
 
 
 
 
株間30~45cm、
定植後2週間ぐらいで活着し、
葉の色が変り伸び始めてきます
 
この頃下葉を5~6枚残し
摘芯します
 
 
摘芯20日ごろ、
脇芽が各節から伸びてきます
 
 
脇芽が10cm以上になったら
脇芽の整理をします
 
4~5本になるように
芽のそろった物を残し
他の物を取り除きます
(これを挿し芽用にしようかな)
爆  笑
 
 
 
 
 
草丈が伸び20cm位で
土寄せをし、
支柱をを立てます
 
草丈が伸びてくると
脇芽が発生します
 
脇芽は
摘まないで
そのまま伸ばし
沢山の花を咲かせます
 
 
 
秋になり
短日になると開花します
 
 
 
 
病害虫の予防には
日光をよくあて
風通しをよくし、
密植にならないように
します
 
こまめに
赤葉取りすることが大切です
 
 
 
食用なので
農薬は使いたくないです
 
成長が楽しみです
爆  笑
 
 
 
 
 
 
5/19,過去の投稿記事-------------
2023.05.19(芍薬の第3陣と燃費)

2022.05.19(痛め漬けられるのは想定内)

2021.05.19(サボテン開花)

2021.05.19(雨上がりの家庭菜園)(連作障害)

2019.05.19(ベランダでサツマイモ栽培)

2018.05.19(デジカメの販売不振)

2017.05.19(負けた)(ATP1000ローマ)

2016.05.19(復活)

2015.05.19(あぁ、時間がない)

2014.05.19(マリンバを聞きました)

2013.05.19(アカシアの花をムシャムシャ)

2012.0519(新東名)(旅にでます・・・)(やられた・・・)

2011.05.19(昨日の出来事)

2010.05.19(桐の花)