坐禅していても
いつまでも続きそう!
目をつむり
音楽を聴いていて
そう思った
座禅をしているみたいです
携帯からの音楽を
ワイヤレスの
イヤホンで聴いていました
Bluetooth(ブルートゥース)です
目をつむっていると
一見、
座禅をしているみたいです
楽しくてズーと
続けていられそう
携帯からの音楽は
YouTubeを利用する
音楽配信の有料サイトを利用する
が主でしょう
今回の私は
CD→PC→携帯をへた
曲で
楽しんでいます
3時間ほど聴いていました
作業しているときも
運転しているときも
コーヒーを飲んでいるときも
です
携帯はポケットに入っていて
イヤホンは
AirPods Proを使っています
このイヤホンは
外音をシャットアウトすることも
できますので
ボリュームを上げることなく
耳に優しい状態で
聴けるのがいいです
400曲以上の音楽が
PCに入っているので
次から次へと自動で聴けます
昭和時代の曲が主なんですが
裕次郎あり
こまどり姉妹あり
ホークソングあり
軽音楽り
AKB48あり
吹奏楽あり
行進曲あり
園まりあり
・・・
千差万別
いつまでも
座禅会をやり続けられます
ちなみに
400曲×3.5分=1400分(約23時間)
こんなにはムリだ!
今朝の自宅付近の
状況
今日は
結婚記念日
51年目です
昨年はChatGPTに
50年も結婚生活をしているのはバカか?
と聞きましたが(昨年のブログ参照)
今日はゴールド記念日です | sunoのブログ (ameblo.jp)
今回はCopilotに
聞いてみました
こんな答えが返ってきました
結婚して50年も一緒にいることは、決してバカではありません。むしろ、長い間一緒に過ごすことは、深い絆や信頼を築る素晴らしいことです。以下に、結婚生活を長く続けるカップルたちが実践していることをいくつか共有します。
-
共通の趣味や興味を持つ:
- 50年以上一緒にいるカップルは、共通の趣味や興味を持っています。
- 一緒に楽しめることを見つけ、一緒に過ごす時間を大切にしましょう。
-
コミュニケーションを大切にする:
- 長い結婚生活を続けるためには、コミュニケーションが欠かせません。
- 感謝の気持ちを伝えたり、日常の出来事を共有したりすることで、絆を深めましょう。
-
笑いを忘れない:
- ユーモアは、結婚生活を楽しくする秘訣です。
- 一緒に笑い、ストレスを和らげましょう。
-
互いを尊重する:
- 長い間一緒にいるカップルは、互いを尊重し、相手の意見や感情を大切にします。
-
感謝の気持ちを忘れない:
- 日々の小さなことに感謝し、お互いに愛情を示しましょう。
結婚生活は、時には難しいこともありますが、お互いを支え合い、共に成長することで、素晴らしい経験となります。123.
長く結婚生活を続けるコツなんか聞いていません
と突っ込みたくなります
ちなみにBluetoothのこと、AirPods Proのことも
Copilotに聞きました
回答を転記しておきます
**Bluetooth(ブルートゥース)**は、機器同士をワイヤレス接続で繋ぐ技術のことです1. 以下にBluetoothについて詳しく説明します。
-
Bluetoothとは:
- Bluetoothは、マウスやイヤホンなどを無線でつなぐための技術で、少し難しくいうと無線LANの通信規格です1.
- 近距離でデジタル機器同士が通信をするために利用されます。
- 例えば、パソコンで利用するマウスやキーボードの中で、コード類をつながずに使っているものの多くはBluetoothでつながっています。
-
Bluetoothの特徴:
- 近距離で機器同士がやり取りするための無線通信技術です。
- 通信料金はかからないため、Bluetooth機器自体の商品代金のみが必要です1.
- 機器同士をつなげるためのルール(プロファイル)があります。
-
Bluetoothの通信距離:
- Bluetoothは最大で約100メートル離れていても通信が可能です。
- 通信距離は3つの「Class」に分かれており、Class1が最も広い範囲で通信できます1.
-
Bluetoothの名前の由来:
- Bluetoothの名称は、ノルウェーとデンマークを統合した「ハーラル・ブロタン・ゴームソン王」に由来します。
- ゴームソン王は、歯に青黒い灰色の死歯(神経の死んだ歯)があったことから、「青歯王」と呼ばれていました。
- そこから、「乱立する無線通信規格を統合したい」という願いが込められてBluetoothと名付けられたといわれています1.
Bluetoothは、スマートフォンやパソコン、タブレット、ウェアラブルデバイスなど、さまざまな機器に搭載されており、便利に活用されています12.
AirPods Proは、2019年10月30日にAppleから発売された、カナル型の完全ワイヤレスイヤホンです12. 以下に、AirPods Proの特徴を詳しく解説します。
-
アクティブノイズキャンセリング機能:
- AirPods Proは、周囲の騒音を効果的に遮断する**アクティブノイズキャンセリング(ANC)**を搭載しています。
- 電車や飛行機などの騒音環境でも、音楽や通話を快適に楽しめます。
-
外部音取り込み機能:
- イヤホンを装着したままでも、周囲の音を拾える「外部音取り込みモード」があります。
- 例えば、交通情報や周囲の会話を聞きたいときに便利です。
-
装着感をカスタマイズできる:
- AirPods Proは、カナル型で耳の大きさに合わせて**3つのイヤーチップ(大・中・小)**から選択できます。
- 快適なフィット感を実現し、音漏れを最小限に抑えます。
-
耐汗・耐水性能:
- IPX4の耐汗・耐水性能を備えており、運動中や雨天でも安心して使用できます。
-
ワイヤレス充電に対応:
- AirPods Proは、ワイヤレス充電対応のケースを使用します。
-
ペアリングはワンタップで完了:
- iPhoneとのペアリングは、ケースを開けて近づけるだけで自動的に行われます。
-
価格:
AirPods Proは、高音質と快適な装着感を両立させたイヤホンで、ノイズキャンセリング機能が特に注目されています。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください12.
4/15,過去の投稿記事-------------
2023.04.15(今日はゴールド記念日です)
2022.04.15(MRI検査結果は一喜一憂)
2021.04.15(小指・48結婚記念日)
2020.04.15(桜吹雪が見たくて・・・、ジャガイモの芽吹き)
2019.04.15(ジャガイモの芽吹き、あまどころ、レタスの食べ方)
2018.04.15(感動した・・・いね)
2017.04.15(医者は神様)
2016.04.15
2015.04.15(席をゆずられた)
2014.04.15(4/14定点観測(上田城跡公園の桜))
2013.04.15(上田城跡公園にて)
2012.04.15(紅まさり)
2011.04.15(気温上昇)
2010.04.15(変だナヤ)