歯科医の訪問診察を受けました(水野歯科)
主治医(内科)から情報が伝わっていたようで
「ドライマウスに悩んでいる」と理解していたようです
口を開けたまま寝ていることを話したことがあったので
そのように思われていたと思います
歯医者は口の中をみていましたが
「唾液が不足しているようではない」とのことで
ドライマウスにはなっていないと判断したようです
念のために口の保湿薬をおいて行かれました
「バイオティーン」
薬局でも買える保湿ケア薬です
ChatGPTもこういってます
一部の人は口を開けて寝てもドライマウスにならない可能性がありますし
逆に口を閉じて寝ていてもドライマウスになることがあります
女房の歯は
ここ1年で10本以上抜け(欠ける)たので
原因と今後の見通し及びできる処置が知りたかったです
原因
歯のダメージが大きくなった原因はいろいろ考えられるが
特定できなようです
飲み薬の影響
ドライマウス
神経を抜いた歯はダメージを受けやすい
などなど・・・
今後の見通し
上の歯は5本残っているが取れる可能性ある
5本はつながっていて3本は浮いている
2本で持ちこたえている状況
下の歯は1本のみ、抜ける可能は少ない
欠けた歯の一部が歯茎に残っている
化膿するようなら抜歯が必要になる
医療センターに紹介状を書くとのこと
(入院、全身麻酔処置になる)
今できる処置
希望なら「入れ歯」を作ることはできるが
あまり勧めない
急激な口腔内の変化に患者が対応できないケースが多いとのことです
このまま様子見がベターのようです
約30分の往診でした
今後の対応
定期的な観察をお願いしました
3ヶ月に1回ぐらいの頻度ならできるそうです
回数を増やすなら知り合いの歯科医を紹介すると言われたので
お願いしました(田中歯科)
口腔ケア
口筋力の低下や汚れで嚥下障害につながる恐れがあるので
口腔ケアーの対応もしたいです
3/8,過去の投稿記事-------------
2023.03.08(主食を食べてもらうのが大変です)
2022.03.08(春一番)
2021.03.08(蛍光灯の思い出)
2020.03.08(なげかわしい)
2019.03.08(びわ酒)
2018.03.08(見つめられると嬉しい)
2017.03.08(初通所)
2016.03.08(梅の花が咲きました)
2015.03.08(長野駅ビル「MIDORI長野」)
2014.03.08(サッカーの話です)
2013.03.08(免許書の更新)
2012.03.08(放射能)
2011.03.08(自己管理)