昨日のバレーボールは
ヒヤヒヤものでした
結果だけ見れば楽勝に見えるけど
危なかったです
プエルトリコも強いです
3試合終わった段階で
日本はトップにいます
2位以内に
オリンピック出場権が与えられます
日本・トルコ・ブラジルの争いですね
強豪とは
これから当たるので
直接対決結果が重要です
今夜はブルガリア相手です
話しは変るが・・・
日常生活で
足し算・引き算・かけ算・割り算
は
良く使います
方程式とか幾何とか三角関数とか
は
ゲームなどで考えること多いかな!
自分にとって
全く眼中にないのが
微分積分です
確か高校で
「微分とはグラフの接線の傾きを求めること」
と習ったことがあるが
生活の中に入ってない
改めて基本的な考え方を
知りたいと思った
微分とは
「細かく分けてその変化をみること」
積分とは
「細かく分けたものを足し合わせること」
だと言う
日々の問題解決に
使っている気がする
微分積分の進化の歴史に
興味がでてきました
9/20,過去の投稿記事-------------
2022.09.20(やっぱりノーマスクだったんだ)
2021.09.20(今日はエアコンの取り付け工事があります)
2020.09.20(蜜を避けたら生きてゆけない)
2019.09.20(美術鑑賞)
2018.09.20(なおみ)
2017.09.20
2016.09.20(日々新たに・・・敬老会)
2015.09.20(新しいヒーローの登場)
2014.09.20(航空祭 IN小松(1)~(4))
2013.09.20(池の平湿原)
2012.09.20(松茸)
2011.09.20(前線南下)
2010.09.20(カ、蚊、蚊帳)