敬老の日
自治会からお祝いを頂きました
お祝いの手紙と一緒に
栗おこわ
どら焼き2個
清酒2本
(300cc×2)
です
一堂に会しての
交流はやらないようです
これだけのことでも
役員の大変さは分るので
ありがたく頂きました
歯の悪い老人は食べられないだろうな~とか
血糖値の高い人も敬遠するだろうな~とか
下戸はお酒はムリとか
文句は次々に浮かんでくるけど
老いぼれないと
わからないことも
多いので
仕方ないか!
前回の通院で
血糖値が改善されていたので
何故なのか調べるため
一日の血糖変化を
測定しました
一番大きな生活変化は一日一食
をやめて、
一日二食に変えたことです
(朝・夕)
データーは下記の通り(今回左側)
(右側は7月のデーター:7/18ブログ)
グラフで見るとこうなります(縦軸血糖値)
一日二食が有利とは思えないけどな~?
朝食を取ることで
自律神経のリズムが整い
夜間の副交感神経の活動が
高まる
と言う論文もあり
身体の中で何かが
変化している気もするが
・・・
(知らんけど!)
9/19,過去の投稿記事-------------
2022.09.19(日本の常識は世界の非常識か)
2021.09.19(テレビの購入を決めました)
2020.09.19(バネ指のその後)
2019.09.19(スポーツ)
2018.09.19(めんどくさくないブドウ)
2017.09.19
2016.09.19(敬老会なのに・・・レベル23)
2015.09.19(白樺湖から霧ヶ峰へ)
2014.09.19(楽しいこと)
2013.09.19(松井朱里奈)
2012.09.19(悲しい出来事!)
2011.09.19(お彼岸)
2010.09.19(吹矢を買います)