内科の
定期診察にいってきました
年一度の血液検査結果がでました
血糖値以外は優秀です
栄養状態・腎臓機能・肝機能・貧血
問題ありません
が、
実は、足の裏・指のしびれが続いています
原因として考えられるのは
①糖尿病: 糖尿病による神経障害(糖尿病性神経障害)が足の痺れの原因となることがあります。
②脊椎の問題: 脊椎の異常や損傷によって、足の神経が圧迫されることで痺れが生じることがあります。
③神経障害: 外傷、感染症、神経炎などによって足の神経にダメージが生じることがあり、それが痺れを引き起こす可能性があります。
④血行障害: 血管の問題によって血流が悪くなり、足の神経や組織に酸素や栄養が十分に供給されないことが痺れの原因となることがあります。
⑤薬物副作用: 特定の薬物の副作用として、足の痺れが現れることがあります。
これぐらいが考えられます(AIより)
皮膚科に行ったとき相談しました
下肢閉塞性動脈硬化症の初期かもしれない。
整形外科、神経内科の受診が考えられるけど、治らないケースが多いとのこと
内科でも相談しました
整形外科の受診を勧められましたが、こちらも治り難いとのことでした
痺れにきくサプリが宣伝されているけど、効果あるかどうかも聞きました
「金の無駄遣い」とのことでした
内科は糖尿病の治療をしているところなんですが①の原因については
言われなかった、関係ないのか?
ドラッグストアの薬剤師にもきいた
服用している薬のなかに副作用が出るものがあるか?
「ない]との答えでした
まぁ、いずれもあてにならない!
自分で考えるか!
過去の記録をみると
2021年11月に
整形外科で足の痺れでレントゲンを撮ってもらっています。
整形外科の範囲ではなかったのか、何もしていません。
しばらくして痺れは自然解消していた
8/9,過去の投稿記事-------------
2022.08.09
2021.08.09(整形外科に行ってきました)
2020.08.09(疫病)
2019.08.09(眼科検診2019)
2018.08.09(瞳孔が開きぱなし)
2017.08.09(吾亦紅 シャツの脱着)
2016.08.09(真田神社)
2015.08.09(昨夜から今日にかけて・・・)
2014.08.09(抜け殻)
2013.08.09(休暇村富士)(資源回収が終わったら・・・)
2012.08.09(画像テストとオリンピック)
2011.08.09(カボチャの収穫)
2010.08.09(立秋)