15日から

年賀状の

受付が始まりますね

今年も最終段階です

 

ソロソロ

年賀状のことを

考えようかと思った

 

私の場合、年賀状は

今年の出来事を

数行で表現して

報告する場です

 

数行をどう表現するか

考えます

 

記憶力が歳相応なので、

前半のことなど

ほぼ忘れている

 

ここで

頼りになるのがブログです

 

題目を見て思い返します

 

一年間の題目を

リストアップする

作業に入った

 

とりあえず1月から3月分ができた

 

比較的簡単に

エクセルに

コピーペーできました

(いいねリストから題目を取り、日付順に並べ替えました)

 

 

 

毎日投稿している内容は

読者のことを

考えていません

 

 

 

自己中で

書きたいことを

書いていますので

読んでもらっている人には

お気の毒です

 

 

 

 

一日すごして、

感じたこと、

心に残ったこと、

嬉しかったこと

悲しかったこと

考えたこと

自慢したいこと

興味を持ったこと

笑えたこと

出来事

など

一番気になったことを1件

書いています

 

だから

自分以外の人から見たら

どうでもよいこと

だらけなんですよ

 

 

 

それでも

読んでもらえることは、

ありがたいことです

感謝します

 

 

表現力が貧しいので

写真多用で

カバーをしてます

爆  笑

 

 

 

 

 

12/11,過去の投稿記事-------------

2021.12.11(かっこよかったね、感動しました)

2020.12.11(絵本みます?)

2019.12.11(イチジクと枇杷)

2018.12.11(キヒラ リカ)

2017.12.11(ツグミが来ています)

2016.12.11(映画化)

2015.12.11(上田駅前のイルミネーション)

2014.12.11(衆院選)

2013.12.11(今年の年賀状アプリ)

2012.12.11(野沢漬け(2))

2011.12.11(どうでもいい)

2010.12.11(白内障)