干し柿の酒漬け
酒の種類を絞り込み
ワインと梅酒が残った
 

 

左は白ワイン漬け、

右は梅酒漬け

3日経過です

 

ワインの方は十分酒を含んでいて

完成です

 

梅酒の方はもう少しかかりそうです

 

 

私の好みは梅酒漬けかな

梅の香りがして心地よい

 

自家製梅酒と

自家製干し柿の

組み合わせもいい

 

甘い梅の香りがする

干し柿の

出来上がりです

 

 

クリームチーズを添えて

デザートにいいかも

 

10個ぐらいはすぐ食べられる

爆  笑

 

 

 

暖房機の故障の件

使いこなす方法を見つけた

 

故障の原因は

室内機と外のボイラーの通信に

問題があるためとか!

 

日中気温が上がってくると

通信可能になるみたいで

正常に動きます

 

だけど、一度OFFにして

翌朝つけると、ダメ

稼働しません

 

 

 

この機種には

「速暖」機能があつて

これをONにしておくと

使うことができました

 

この機能は

一日中保温していて

ONにしたときに

すぐに暖まるような

設計になっているようです

 

ボイラー内の

温度が下がらないので

通信機能を維持できるようです

 

コントロール版の接触が

微妙なんだろうね

 

ランニングコストが

かかりそうだが

だましだまし使うか

思案のしどころです

 

それでなくても

ランニングコストがかかる

温水ルームヒータなのに

ムキー

 

 

 

 

 

 

11/11,過去の投稿記事-------------

2021.11.11(スッポンポンでの日光浴)

2020.11.11(ワクチン有効性90%以上)

2019.11.11(祝賀行列の儀)

2018.11.11(Good Luck)

2017.11.11

2016.11.11

2015.11.11.(コンプライアンス)

2014.11.11(冬支度そして個展の案内)

2013.11.11(伊那谷道中 休暇村茶臼山高原)

2012.11.11(同級会)

2011.11.11(ギンナイ拾い)

2010.11.11(根切り虫)