定期検診に行ってきた

予想していたが

血糖値があがつていた

 

HbA1c=7.3%

 

過去二ヶ月は

6.8%・6.7%と

経過しているので

0.5%~0.6%

アップです。

 

干し柿を食べてることもあるが

一日一食も

中断する日が多くなった

 

食欲があります

爆  笑

 

 

 

朝も食べる日がある(パン食)

昼は蕎麦を食べるときがある

ジュースもよく飲む(CCレモン)

 

 

個人的には

老い先短いし7.3%でもいいじゃん

思うけど

 

日本の医学に従うとするか!

今日から

節制します

 

 

 

ヘモグロビンは赤血球の中に含まれ

全身に酸素を運ぶ働きをしています

 

血液中のブドウ糖が

ヘモグロビンと結合すると

糖化ヘモグロビンになる

 

HbA1cとは

糖化したしたヘモグロビンが

全体のヘモグロビンにたいして

どれだけあるかを%で示しています

 

赤血球は骨髄で作られ、

120日間体内で

働きます

 

従って糖化ヘモグロビンも

すぐには消えず

血液中にとどまります

 

常に血糖値は変化していることに

なります

 

HbA1cは

1~2ヶ月前の血糖値を

反映しているといわれています

 

何故4ヶ月間の平均でなく

1~2ヶ月前なのか

理解できませんが・・・?

ショボーン

 

 

 

 

 

10/29,過去の投稿記事-------------

2021.10.29(信州上田の風景)

2020.10.29(自己申告)

2019.10.29(干し柿作りスタート)

2018.10.29(柿の皮むき完了)

2017.10.29(ノラ・ジョーンズ「ドント・ノーホワイ)

2016.10.29(どうなることやら?)

2015.10.29(糖尿病網膜症)

2014.10.29(ローマンシェード)

2013.10.29(おでんにレンコン)

2012.10.29(やっちまった)

2011.10.29(男と女、サツマイモ)

2010.10.29(磐梯山の夜明け)