9月最後の日
寒い朝でした
信州上田は
最低気温11℃
キンモクセイの開花です
秋の香りを運んできます
柿が色づいてきました
今年は沢山できている
自然放置なので
子だくさんのままです
養分が
いきわたらないのか・・・
渋柿なのに早めに柔らかくなり
落実するものも
多く見られます
小さいけど
多く収穫できるので
干し柿つくりが
大変になりいそうです
今年は豊作の年なのか
公園のヒマラヤスギも
実をいっぱいつけてます
家庭菜園では収穫が多くて
ストレスを感じた年でした
来年は
キュウリもナスもピーマンも・・・
1本だけにしておこうかな!
と思うけど
野菜達は1本だけだと
寂しがり
成長が悪いそうなので
2本にしておくか!
今年の秋野菜は中止です
休耕の年にしました
本音は
大根、白菜、キャベツに
悩まされたくない
今でも続く
今年の
玉ネギ、ジャガイモ、カボチャの
処理!!!!!
9/30,過去の投稿記事-------------
2021.09.30(今季はブドウを食べてない)
020.09.30(イヌサフラン)
2019.09.30(病院祭)
2018.09.30(水がなくなる)
2017.09.30
2016.09.30(サンマのさっぱり煮)
2015.09.30(シンプルで美しい)
2014.09.30(北朝鮮との決勝戦)
2013.09.30(soraさんからの手紙)
2012.09.30(誓いの言葉)
2011.09.30(残念なこと)
2010.09.30(流れ・・・)