昨年のタネが落ちて
芽を出したヒマワリは
私の背丈を超えて生長している
こちらはタネを買ってきて植えた
ヒマワリ
栄養状態が違うのか?
成長が悪い
(発芽も遅かったけど・・・)
いずれも
お盆前には
咲ききってしまうので
新たにタネ蒔きもした
お盆頃に咲くように・・・?
昨日
パンジーを整理して、
百日草に植え替えた
昨年のタネで、
あちらこちらに芽を出している
百日草の植え替えです
梅の実の収穫と枝の剪定もした
今年は昨年の1/10以下しか採れません
アブラムシも沢山ついて
さんざんです
消毒はしません
最近は
テントウムシが優勢で
アブラムシが減少気味
風通しが良くなるように
剪定しました
毎年、
均等に収穫出来たら良いのにと思うけど
一年おきのケースが多いです
来年に期待です
ドクダミが干し上がった
大量のドクダミ茶が出来そうだが
後先を考えずに作る癖があるようで
消費に悩みそうです
6/26,過去の投稿記事-------------
2021.06.26(大物の成長を見るのは嬉しい)
2020.06.26(病院も通常診察始めてました)
2019.06.26(教育の変化、プログラミング)
2018.06.28(取り残し)
2017.06.26
2016.06.26(茅の輪)
2015.06.26(姿焼き)
2014.06.26(ワールドカップに思う)
2013.06.26(ジャパン・ブルーのユニフォーム)
2012.06.26(うずしお)
2011.06.26(夕飯)
2010.06.26(蓼科牧場)