朝ドラを見ていると

沖縄言葉が心地よく

現地に

行ってみたくなります

 

 

日本の中央にいる私

沖縄は遠い

が・・・

一度だけ訪れたことがある

 

 

高度成長期の昭和期には

社員旅行の制度がある会社が多く

 

私の場合も

 

沖縄はそれで

連れて行ってもらった

でも、

朝ドラで聞くような沖縄弁?は

記憶にないさ

 

 

 

今、旅行しても、

地元の言葉は

聞けないのかもしれない

 

信州に旅行しても

なかなか信州弁には

お目にかかれないのと

一緒だわい

 

 

今週から

舞台は東京にうつるようなので

もう

沖縄言葉は聞けないのかな?

残念な思いです

 

 

 

 

 

沖縄と言えば、

今日は(5/15)

沖縄が日本に復帰して

50年の節目の日ですね

 

占領したのが米国で良かったと

ふと

思った

 

中○だったら

返してもらえなかった

かもしれないし

次は九州に狙いを

・・・

 

北は

北海道を

ロシ○が狙っているかも・・・

 

妄想です

物騒な世の中さー

 

 

 

 

連休に孫が来たとき

餃子をつくつてくれた

材料が余っていた

 

餃子の皮12枚と

調味料「ウェイパー」

 

もったいないので

買い足しをして餃子を作った

豚挽肉と

餃子用のカット野菜を買った

 

 

皮が足りないが

買い足ししたら

余ってしまうのでそのまま焼きました

 

 

餃子は手作りしたことがなかったが

これで自信がついたので

又作ります

レパートリーが増えました

 

それにしても

売っている餃子は高すぎる

 

ご当地餃子なんて

もっと高いさ

 

 

 

 

5/15,過去の投稿記事-------------

2021.05.15(定点観測終わり)

2020.05.15(タイムラプス(時間の経過)

2019.05.15(キュウリのつまみ)

2018.05.15(神戸牛で肉じゃが)

2017.05.15(歯痛が治って、ニシンとフキの煮物をつくる)

2016.05.15(定点観測)

2015.05.15(サクランボ)

2014.05.15(よく追いついた)

2013.05.15(ケヤキ)

2012.05.15(メンテに思うこと)

2011.05.15(新シューズ)(クラス会)

2010.05.15(「桃ラー」入手)