この問題の解答を投稿しました。
解答例は22種類まで作りました。
まだあると思いますがここまでで止めます。
通常の方法で数字を探せると良いのですが、この問題の様に行き詰ってしまう場合は
入る可能性のある数字を仮設定して進めると解答にたどり着きます。
何マスも仮設定するのでゴチャゴチャにならないよう注意が大切ですが・・・。
問い②の答え、6行H列に「5」の数字を入れる
これで、この問題の解答は一つに絞られます。
解答例⑫のみが6行H列=5しか入りません
沢山答えがある問題なんてスゴイと思いましたが
逆で
答えが一つの問題を作る方が難しいことが分かりました。
今回は数独を満喫しました
昨日はジャガイモの植え床を作ろうと思っていたが
数独で明け暮れてしました
ハッピーさん、1493jyajya2さん、nannyさん
ご参加して頂き
有り難うございました。。
3/13,過去の投稿記事-------------
2021.03.13(運転免許証・交通法改定)
2020.03.13(上田城跡公園で・・・)
2019.03.14(鳩の首振り確認)
2018.03.13(梅一輪)
2017.03.13(スポーツの夜勤)
2016.03.13
2015.03.13(お地蔵さんのいる風景)
2014.03.13(梅開花・米のとぎ汁)
2013.03.13(潮干狩り)
2012.03.13(コメント)
2011.03.13(頑張ろう)