秋は果物が豊富で嬉しい
 
今季は
ブドウを食べてないことに気が付きました
一房千円前後の値段が原因だと思う
 
 
もっと高いのもあって二千円代も珍しくない
 
 
果樹園の人の手間暇や
新種の開発や
気候のことを考えたら
高いのが理解できる気がする
 
理解するのと食べるかは別で・・・
手が出ない!
爆  笑爆  笑爆  笑
 
 
 
松茸も高いね!
今に始まったわけではないが・・・
 
上田は松茸の産地でもあり、沢山採れます
道の駅で売り出されたり
市場に沢山持ち込まれます
 
小学校の給食に出されたりして
ニュースになることもあります
 
この季節、産地の料理屋・旅館で
松茸料理が売り出されているのも多い
 
当然、現地産だと思いこむのはかってで
使われている松茸は輸入品だったりする
(裏に回ったら輸入品の空箱がいっぱい)
 
コース料理1万円代で
一本5千円の松茸を沢山使うわけはないよな・・・
 
 
 
ブドウが松茸なみにならないことを祈る
 
 
今朝は
いつもの朝風呂が降り替え休館です
第二、第四木曜日が定休日なんですが
先の23日(木)は祭日だったので
振り返られました
 
コロナ禍で祭日だからと云って
客が多いわけではないのだけど・・・
 
 
 
 
 
 
 
9/30、過去の投稿記事--------------------
2020.09.30(イヌサフラン)

2019.09.30(病院祭)

2018.09.30(水がなくなる)

2017.09.30

2016.09.30(サンマのさっぱり煮)

2015.09.30(シンプルで美しい)

2014.09.30(北朝鮮との決勝戦)

2013.09.30(soraさんからの手紙)

2012.09.30(誓いの言葉)

2011.09.30(残念なこと)

2010.09.30(流れ・・・)