車のタイヤは
いまだに
冬用タイヤです
夏用タイヤとして
初冬まで
使うつもりです



タイヤ交換は
「タイヤマン」に
お願いしています
交換したタイヤの
保管を含めてです
今回、
交換時に
冬用タイヤは
賞味期限切れで
来期は使用できないと
云われていたので
保管は
ケッコウと云いました
タイヤは処分して下さい
使えないものを
保管料払って
保管しておくバカなことは
しないと
得意になっていると
タイヤホイル
はどうしますか?
と聞き返されました!
バカダネー
タイヤはいらなくても
タイヤホイルは残るのか・・・!
いつも通り
保管料と脱着料がかかるんのかと
あきらめ顔でいると
店の人から提案されました
「冬用タイヤとしては使えなくても
夏用タイヤとしては十分使えます」
そのまま使いつぶす方法があると・・・
これならタイヤの脱着料は
節約できますね
そんな訳で
未だに冬用タイヤを使っています
いま、
「シャクヤク」が綺麗です
家庭菜園の
害虫を調べました
「コガタルリハムシ」が
捕獲した虫に似てます
(中村さん、
調べる方法を教えてくれてありがとう!
使い方分かりませんが・・・)
5/24、過去の投稿記事--------------------
2020.05.24(コロナその後・今日の花「芍薬」)
2019.05.24(血糖値が上がりました)
2018.05.24(ノートパソコンはいずこに?)
2017.05.24(繁栄の邪魔をする)
2016.05.24
2015.05.24(布引伝説)
2014.05.24(芝と初夏の味)
2013.05.24(マリーゴルドで防虫退治)
2012.05.24(スポーツのオンパレード)
2011.05.24(裏磐梯に到着)
2010.05.24(今朝も朝風呂なし)