長野県は1番らしい。

信号のない横断歩道で
横断歩行者がいれば
車は止まらないといけない規則になっている。
車が止まる確率は、長野県が1番らしい(58.6%)。

https://todo-ran.com/t/kiji/23579


ダントツに長野県が良い。

逆に悪いのは栃木県、広島、三重と続く。

 

長野では2台に1台は止まるが、

栃木県、広島県などは100台に1台しか止まらない。

 

なぜ?

 

長野では、

通学路で横断歩道を生徒が旗を持って渡り

止まってくれた車に会釈をしている姿を良く見る。

 

横断歩道で車は止まってくれると学習した子供は

大人になっても

横断歩道では抵抗なく止まるのだと思った。

 

長年の長野県の教育成果かもしれない。

 

 

携帯用の三脚・自撮り棒が届きました。

遠隔操作できるシャッタースイッチが便利です。

女房と一緒に撮影しました。

 

 

 

 

 

5/13、過去の投稿記事--------------------

2019.05.13(「白樺樹液」を求めに・・・)

2018.05.13(ブログを書く理由)
2017.05.13(食事のこと)

2016.05.13(うまくいかないもんだ)

2015.05.13(ドローンが欲しい・・・)

2014.05.13(W杯サッカー日本代表発表)

2013.05.13(あかしあ祭り)

2012.05.13(朝日)(薫風)

2011.05.13(新緑)

2010.05.13(千曲川)(すごい)