今朝の上田城跡公園のソメイヨシノ。

 

 

 

今日には開花しそうです。

 

 

3/27日、早い開花になりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話はかわります。

 

最近、測った血糖値HbA1c=8.7でした。

前回(60日前)は7.5だったので、急上昇です。

 

原因は分かってます。

 

炭水化物、糖質は出来るだけ控えていたが解禁した。

ご飯・パンを普通に食べるし、ジュースも飲む。

 

処方されている薬は10日間飲まなかった。

 

以上。

 

覚悟の上の実験です。

どうなるのか見て見たかった。

どうせなら薬は60日間止めたら良かったんですが

さすが、そこまでの勇気はなかった。

 

体調は

やたらと喉が渇く、水を飲みたくなる。

目がしょぼしょぼ、見えにくく感じる。

狭心症が悪化か、背中が痛い時がある。

 

 

実験終り!

正常?に戻しました。

炭水化物は出来るだけ控える。

ジュースは止める。

薬はしっかり飲む!

 

以上。

 

 

糖尿病の薬は

 

インスリン分泌を促DPP-4阻害薬

(ジャヌビア錠50mg)又は(テネリア錠20mg)と、

尿細管での糖の再吸収を阻害し尿としての糖排泄を促進させ血糖値を下げるSGLT2阻害薬

(カナグル錠100mg)を処方されていたが

・・・・・

医者の気まぐれでDPPー4阻害薬・SGLT2阻害薬配合剤

(カナリア配合剤)に切り替えています。

 

カナグル錠100mg+ジャヌビア錠50mg(従来)

から

カナグル錠100mg+テネリア錠20mg(2カ月)

を経て

前月から

カナリア配合剤一本になりました。

 

実は薬屋のチョンボで前月のカナリア配合剤を

カナグル錠100mgに間違えていました。

なので、前月はDPPー4阻害薬は無しでした。

イイカゲンナ!(薬をまともに飲まない方はもっとイイカゲンか)。

 

ちなみにコストは・・・

カナグル錠100mg(182.0円/錠)

ジャヌビア錠50mg(127.7円/錠)

テネリア錠20mg(147.7円/錠)

カナリア配合剤(280.1円/錠)

配合剤一本にすることで多少安くなります。

 

 

実は、体に大変なことが起こっていたのでした。

話が長くなったので、

明日にしますが・・・

 

 

 

 

3/27、過去の投稿記事--------------------

2019.03.27(SMSの字数制限)

2018.03.27(年齢確認)

2017.03.27(妻の近況)

2016.03.27

2015.03.27(オムライスそしてサッカーday)

2014.03.27(本モロコは・・・)

2013.03.27(帰路)

2012.03.27(昨日)

2011.03.27(災害)

2010.03.27(もたんなー)