巨大アンズが売られていた。
小さなリンゴに匹敵する大きさです。
食べるとアンズそのものの食感、風味で、甘くて美味しい。
食べごたえがあります。
信州ではまだリンゴも普通に売っています。
貯蔵技術の進歩があるのでしょうね。
リンゴと違い、生アンズを食べる人は少ないと思う。
近くにアンズの産地があるのですか、ジャムなどにされて消費されるケースが多いです。
あんずの里で観光客が沢山みえるのは春・開花のころです。
収穫時期(6月)には興味なしかも・・・。
今回の巨大アンズは上田市の物で、千曲市のものではありません。
JA上田で買いました。
結構高価です。
8個入って800円、一個100円です。
美味しいかったので沢山売れるといいな~と思いました。
生産者も大変だろうと想像するので
報われて欲しいです。
アンズの弱点は熟すと痛みが早い、
熟す前は酸っぱくて食べられてない。
生杏子の旬は短い。
消費者の欲しいものを追求して、
ブランド化できるといいですね。
アンズの風味は大好きですので・・・😘。
たまたま見ていた今朝のTV(NHK)で、
長野・千曲市のアンズを紹介していました。
千曲市では・・・
今年から、 ブランド化したアンズを売り出したようです。
ハーコットと言う品種の杏子で
大きさ、糖度の基準を満たしものを「杏月」として販売しているとか!。
一個400円ぐらいするらしい。
基準の重さは120g以上だそうですが、
今回買った杏子は140gありました。
品種がハーコットかどうか分かりません。
「杏月」一度食べて見たい。
6/30、過去の投稿記事--------------------
2018.06.30(梅雨明けと共に熱い生命力を感じます)
https://ameblo.jp/akio-yaeko/day-20180630.html
2017.06.30
(投稿なし)
2016.06.30(ホームセンター開店)
https://ameblo.jp/akio-yaeko/day-20160630.html
2015.06.30(アジが旬)
https://ameblo.jp/akio-yaeko/entry-12044757348.html
2014.06.30(夏越大祓(なごしのおおはらえ))
https://ameblo.jp/akio-yaeko/day-20140630.html
2013.06.30(白山スーパー林道(続))
https://ameblo.jp/akio-yaeko/day-20130630.html
2012.06.30(雨ふらないね~!)
https://ameblo.jp/akio-yaeko/day-20120630.html
2011.06.30(オォー神様!)
https://ameblo.jp/akio-yaeko/day-20110630.html
2010.06.30(悔しいね!、W杯)