上田城跡公園にあるヒマラヤスギをふと見上げると・・・
これが成長して、
秋には
種をばらまき
その残骸(マツポツクリ)が
やがて落ちてヒダローズになる。
 
若いヒマラヤスギの実が鈴なりでした。
 
 
 
 
 
 
話は変わるが、
昨日の新聞に認知症検査のことが書かれていました。
 
車の運転を続ける以上、75歳に認知症の検査を受けねばなりません。
 
2018年にこの検査を受けた人は5万8728人(長野県)、
認知症の恐れがあると指摘された人は1508人だったとか!
 
指摘されると認知症でないと言う医師の診断書が必要になるそうです。
指摘された多くの人が免許書を自主返納したと・・・報道されていました。
 
 
どんな検査をするのか調べると・・・
①検査当日が何年の何月何日で何曜日かを答える問題が一番目です。
 日々、曜日とか日にちとか知らなくても良い
   生活をしていると、
 認知症でなくても正解が書けない気がする。
 当日はしっかり覚えていかないと駄目ですね。
 
②時計の文字盤と指定された時間を表示するのが二番目の問題です。
 これは一度練習しておけば問題ない。
 
③16個の物の絵を見せ得られたあと、思い出して全部書きなさいと言う問題が最後です。
 16個も瞬時に思えられる訳がない。
 これは対策を考えないと・・・厄介です。
 
満点を取る方法を考えよう!
ムリかな~。
 
SUNOの場合来春3月頃です。
 
 
 自分で免許の更新通知を持って、
認知症検査を受けに来る人は、
基本、大丈夫だと思うけどな〜。
 
認知症だったら、そんなことできない。
 
検査の結果、病院で認知症の検査を受けて下さいと言われると、
恐れをなして、診断を受けずに自主返納する人が多いらしいが・・・。
 
逆走して、
認知症が原因だとか言われるけど、誰だって勘違いをすることがあると思うよ。
 
多分、認知症検査システムで、
高齢者の事故は減らないと思う。
 
 
 
 
 
 
6/25、過去の投稿記事--------------------
2018.06.25(生命力、成長は楽しいです)
   https://ameblo.jp/akio-yaeko/day-20180625.html
2017.06.25(いよいよ上映(八重子のハミング))
   https://ameblo.jp/akio-yaeko/day-20170625.html

2016.06.25(EU離脱決定には驚いた)

   https://ameblo.jp/akio-yaeko/day-20160625.html

2015.06.25(半額狙い)

   https://ameblo.jp/akio-yaeko/day-20150625.html

2014.06.25(梅酒を仕込みました)

   https://ameblo.jp/akio-yaeko/day-20140625.html

2013.06.25(2013.06.25)

   https://ameblo.jp/akio-yaeko/day-20130625.html

2012.06.25(今日ね)

   https://ameblo.jp/akio-yaeko/day-20120625.html

2011.06.25(竹)

   https://ameblo.jp/akio-yaeko/day-20110625.html

2010.06.25(デンマーク戦)

   https://ameblo.jp/akio-yaeko/day-20100625.html