昨日の「あさイチ」を見られた方は、ご存じだと思うが・・・
「オノマトペ」と云われる擬音語を使うことによって
いろんなことができるようになるらしいですよ。
忘れたくない物を覚えておくには・・・
ピピピと言ってから忘れたくないものを口にするといいそうです。
タマゴの片手割・・・
ギュッ コンコンコン カパッで割る。
これは試してみました。
キュッと言って卵をしっかりつかみ、
コンコンコンと言ってたたいてひびをを入れ
カパッと言って持った手を広げて割る。
バッチリうまくいきました。
鉄棒の逆上がりをするときには
キュッ ピタッ クルン と云いながら逆上がりをすると
逆上がりができなかった人ができるようになった とか
紹介されてました。
オノマトペという一瞬でイメージできる音を発することで
動作がうまくできるのだそうです。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/170130/1.html
幸福学(前野隆司氏)の話も面白かった。
棒状の物を口にくわえることでポジティブになれるそうな・・・。
棒状の物をくわえることで、口が笑った状態になる。
脳はそれを楽しんでいると判断し、反応するんだそうです。
人の構造は面白いですね。
つま先立をして、姿勢をなおすと、
持てなかった重いものを持つことができる、とか
楽しいことがたくさん紹介されてました。