自治会の話。
今度、参議院選挙が7/10にありますね。
投票所での立ち合い人の選出依頼がきた。
選挙用ポスターの設置場所の使用許可願いを受けた。
自治会長は、どんだけ偉いんだつう感じ。
ワシには全く自覚がないが・・・。
災害が発生した時などは、自治会が先頭に立つから
それなりの自覚は必要なんだろうね。
我が自治会は構成の最小単位に「班」があって、
各班の持ち回りで自治会長(三役)が決まる仕組みになっている。
いわゆる「ホッペタ回し」と云うやつです。
公民館五役も同様の方法で決まります。
班長及びその他各団体の委員を含めて自治会が構成されています。
問題は各団体の委員さんの選出です。
任期がきても、なかなか代わりの人が決まらない。
結局、同じ人が長年勤めているケースが多いです。
この委員の選出責任は自治会長にあります。
頭の痛い所です。
今年は民生委員(民生・児童委員、主任児童委員)の改選の年に当っています。
委員の一部は班の輪番担当になっているものもあるのですが、民生委員はなっていません。
今年の始めに、民生委員も班の輪番にしようと思ったのですが
反対されました。
自治会長さえ輪番制になっているんだから可能だろうと思ったんですが・・・
民生委員は人格者でないとだめなので、輪番制は無理、と言うのが理由でした。
(自治会長は人格者でなくてもいいらしい・・・)。
そんでもって、今、この民生委員の選出に頭を痛めています。
話が長くなったので、今日はここまで・・・・。
今度、参議院選挙が7/10にありますね。
投票所での立ち合い人の選出依頼がきた。
選挙用ポスターの設置場所の使用許可願いを受けた。
自治会長は、どんだけ偉いんだつう感じ。
ワシには全く自覚がないが・・・。
災害が発生した時などは、自治会が先頭に立つから
それなりの自覚は必要なんだろうね。
我が自治会は構成の最小単位に「班」があって、
各班の持ち回りで自治会長(三役)が決まる仕組みになっている。
いわゆる「ホッペタ回し」と云うやつです。
公民館五役も同様の方法で決まります。
班長及びその他各団体の委員を含めて自治会が構成されています。
問題は各団体の委員さんの選出です。
任期がきても、なかなか代わりの人が決まらない。
結局、同じ人が長年勤めているケースが多いです。
この委員の選出責任は自治会長にあります。
頭の痛い所です。
今年は民生委員(民生・児童委員、主任児童委員)の改選の年に当っています。
委員の一部は班の輪番担当になっているものもあるのですが、民生委員はなっていません。
今年の始めに、民生委員も班の輪番にしようと思ったのですが
反対されました。
自治会長さえ輪番制になっているんだから可能だろうと思ったんですが・・・
民生委員は人格者でないとだめなので、輪番制は無理、と言うのが理由でした。
(自治会長は人格者でなくてもいいらしい・・・)。
そんでもって、今、この民生委員の選出に頭を痛めています。
話が長くなったので、今日はここまで・・・・。