千曲川の堤防沿いに、こんな風景があります。

「お地蔵さんのいる風景」です。
お地蔵さんに帽子と服を着せた人がいるんですね~。

ここは、ウオーキング・ルートの一つになっています。

3月に入ってからはややペース・ダウンしています。
旅行に行ったり、天候が悪かったり、やる気がなくなったりで・・・

また頑張るから大丈夫!・・・たぶん!
サッカー、
U-22の親善試合がありましたね。
ミャンマーに9-0で勝利でしたが、
どんだけ弱い相手を探してきたんだと思いましたよ。
女子はアルガルベカップで9~10位決定戦でアイスランドと対戦
2-0で勝利して9位になりました。
優勝を狙っていたのに残念でした。
研究されて、なでしこの華麗なパスサッカーは見れませんでした。
6月のW杯に向けて頑張って欲しいです。
男子は新しい監督が決まったようです。
どんな手腕を見せてくれるのか楽しみです。
年齢差別はしたくはないですが、
過去の実績に固持して人選をしないで欲しいです。
今何が出来るかが大切なんだと思います。
過去に出来た人だから、いずれ又できるようになると思うのは間違い。
もう、無理と判断した方がよいでしょう。
それより、伸びしろのある人を探すことが大切です。
監督の一番大切な仕事ですね。
年をとっていても伸びしろのある人はいるもんですよ。たぶん、・・・のはず。