タマネギの苗。
定着できそうな感じ。
苗が大きくなりすぎると、翌春に花芽が出来てしまうので要注意です(とうがたつ)。
定植の時期は3gが一応の目安です。
ジャスト3gでした。
植替えましたが、苗は40本位しか取れませんでした。
あとは、後発の苗が育つのを待ちます。
大根の最終間引きもしました。
間引いた大根は おひたしに・・・。
ミニトマトがまだ取れてます(白いのは大根)。
真ん中にあるのは小松菜、
食べきれず大きくなりすぎたので、一度刈り込んでおいたら 新しい葉が伸びて食べごろになっています。
ミニトマトは昨年落ちた種が発芽してきたもので、かなり遅めに育ちました。
なので 今が収穫の時期になってます。
収穫できるとは思っていなかったので、支柱も立てず 放っておいたら 地面を這っています。
もちろん剪定もしてない。
こんな栽培の仕方もあるんだと考えさせられました(今日 写真を撮っておきます)。
菜園もいろいろ応用ができそうです。
定着できそうな感じ。
苗が大きくなりすぎると、翌春に花芽が出来てしまうので要注意です(とうがたつ)。
定植の時期は3gが一応の目安です。
ジャスト3gでした。
植替えましたが、苗は40本位しか取れませんでした。
あとは、後発の苗が育つのを待ちます。
大根の最終間引きもしました。
間引いた大根は おひたしに・・・。
ミニトマトがまだ取れてます(白いのは大根)。
真ん中にあるのは小松菜、
食べきれず大きくなりすぎたので、一度刈り込んでおいたら 新しい葉が伸びて食べごろになっています。
ミニトマトは昨年落ちた種が発芽してきたもので、かなり遅めに育ちました。
なので 今が収穫の時期になってます。
収穫できるとは思っていなかったので、支柱も立てず 放っておいたら 地面を這っています。
もちろん剪定もしてない。
こんな栽培の仕方もあるんだと考えさせられました(今日 写真を撮っておきます)。
菜園もいろいろ応用ができそうです。
