昨日は雨の一日でした。
前々日が平年より10℃高い5月下旬の気温だったそうで梅の蕾が一気に成長しました。
昨日の雨の中数厘の梅が開花していました。
{AA1A1EF3-50DD-4246-83DF-82D6EC8CEAFE:01}


{803C924B-4084-4144-BF4F-157278CEC26D:01}

今日は三月最後の日、早いもので今年も三ヶ月が過ぎようとしています。
三月の忘れ物、心に引っかかっている「米のとぎ汁」について調べました。

米のとぎ汁の白色の正体はヌカだそうです。
精米の途中でとりきれなかったヌカがとぎ汁になる。1合の米で、大体大さじ1杯程度のヌカが含まれているそうです。

ヌカであればいろんな効用が理解できます。
ヌカにはいろんな成分が含まれているんですよね。

活用法は以下の通り。

①米のとぎ汁には床を綺麗にする微量な油分も入っている為、フローリングの床では洗剤の代わりに使う事が出来ます。洗顔に使うこともできる。


②とぎ汁には豊富なビタミンやミネラルが含まれるので家庭菜園に撒くなどの使い道がある。


汚れの皿洗いにもとぎ汁は適している。


④米のとぎ汁はアクの出やすい野菜に活用できます。米のとぎ汁で下湯をすればアクや臭みを取ることができる。タケノコのあく抜きなどにも使われる。

身欠きにしんを戻すのに米のとぎ汁を使うと、魚臭さも抜けてグーなんですね!
(3/29ブログ)