柿を見る南信州の旅は、少し足を延ばして茶臼山高原まで行き、
一泊しました(休暇村 茶臼山高原)。
1110-1 
(休暇村の子ヤギ)。

昨日の帰り道は「柿すだれ」を探しての帰路でした。
{B10444D6-A9A3-4E78-A939-DBF8AD6FF197:01}

見つけました「柿すだれ」です。
{E9E25571-9914-478E-A3AE-CA120577F37C:01}
高速道路「飯田山本IC]に向かう途中の県道田中乱橋線沿いです。
{ACF63DBF-8C4C-452E-B222-B6B03CD0E242:01}

実は、私には3つ違いの妹がおります。
市内に嫁いでいて近くにいるので、何かにつけ世話になっています。

最近は自分のブログを読むようになり、時々連絡をくれます。
昨日もブログを読んで、「柿すだれ」が見れる場所を
メールで教えてくれました。

そんなわけで、教えてもらった「伊那谷道中」に向かう途中で
見事な「柿すだれ」に会うことが出来ました。

1110-2 





伊那谷道中入り口
{DE5E79F9-D7BA-40C1-BBDA-66E99D89B108:01}
伊那谷道中にも柿すだれはあるのですが、
飾り用で、農家の柿すだれに比べると
迫力が違います。
{ABA3851A-CE0D-4126-8410-714E406F5DED:01}

干し柿を売っていました。
この干し柿(市田柿)いくらすると思いますか?

何と@250円/個です。
もっと高いのもあって驚かされました。
{1ABEF752-3224-4759-A7A2-EC8BD3293016:01}



{ACE7EC12-52E4-4069-9EC0-4210DABB9A0A:01}