整理・整頓・清掃・清潔」とは昔よく聞いた単語・・・。

整理とはいるものと、いらない物を区別すること。
整頓とはいるものを、置き場所を決めて置いておくこと。
などなど・・・。

親父の家の畳替をしようと思い、かたづけていたました。

整理、整頓を苦手にしている人はいるもんで、親父もその一人のような気がする。
清掃・清潔には気を使っていたようだが、整理が出来ていない。

全ているものらししく、貯めこんでいました。
うん十年前の領収書とか、雑誌とか、・・・。

まぁ、いるものと、いらない物は個人差があるので何とも言えないが、自分から見たらいらない物ばかりです。

“おやじ、悪口を言って ゴメン”土下座

ついでに、言うと“なんと 本の多いことやら”
$sunoのブログ-704-1

この本の置き場、段ボールに詰めたら、8個分でした。
(畳を入れ替えようと思うと、上の物は除かねばなりません)
$sunoのブログ-704-2


これと同じ位の本の置き場が、あと3ヵ所ある。

読書家だったとお思いでしょうが、
僕には本収集マニヤだとしか思えない、読んで無い本がたくさんあると思うよ。

“またまた、悪口をいって ゴメン”。土下座



おかげで、学生のころは手元に本があったので良く読みましたよ。
「赤と黒」とか「ジャンクリストフ」とか「風と共に去りぬ」とか・・・。

その点では感謝です。感謝スマイル
こんな、めんどくさい本は買ってまで読もうと思わないもんね!