昨日、昼には会津若松に着きました。
雪の心配があったので、新潟まわりではなく、東北道を走ってきました。
ほとんど雪はありませんでした。

さすが磐越道にはいると雪景色になります。
会津若松は雪の中でした。

鶴ヶ城を訪れました。
photo:01


八重の桜を放送中なので見学者が多かったてす。
photo:02



鶴ヶ城の藩主は八家におよんでいるんです。
驚きです。
草名家、伊達家、蒲生家、上杉家、
蒲生家、加藤家、保科家、松平家と変わっています。

激動の地だったんですね!

[ならぬことはならぬのです]

会津武士道の魂を感じる言葉ですね!

新島八重は会津武士道を守りぬいて、生きた人だったんですよ!



この地の人々を教育した掟、、、
一、年長者の言うことには背いてはなりませぬ
一、年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ
一、ウソを言う事はなりませぬ
一、卑怯な振る舞いをしてはなりませぬ
一、弱いものをいぢめてはなりませぬ
一、戸外でモノを食べてはなりませぬ
一、戸外で婦人と言葉を交へてはなりませぬ

ならぬことはならぬものです





会津若松市からは一時間ほど、休暇村 裏磐梯です。
photo:03


すっかり雪の中です。
photo:04



photo:05





iPhoneからの投稿