普通のタマネギ、OK種を定植しました。
予定より一週間早いです。
黒マルチしたとこに穴を開けて、定植準備完了です。
$sunoのブログ-1026-2
プランタンで栽培したタマネギの苗です。
今年は虫にやられず、まともに成長してくれました。

$sunoのブログ-1026-4
ちょうど定植するのに良い大きさです。ほらね!!!ニコニコ
$sunoのブログ-1026-5

108本植えました。
$sunoのブログ-1026-6

後、紫タマネギを98本植える予定です。
こちらは苗がまだ小さいのでもう少したってから植えます。

ブログを意識して、写真を撮りながらの作業なので大変だ!
あまり意味のない物をバシャバシャ写真を撮っている人を見かけると
ハッハァーン、ブログかTwitterをやっているんだなーと思いますよ。

サツマイモを一畝だけ収穫しました。
今年は2種類栽培しています「紅まさり」と「紅はるか」です。
今日収穫したのは「紅はるか」の方。
ツルを切って

$sunoのブログ-1026-9
マルチをしたビニールをはずします。
$sunoのブログ-1026-11

じゃーん、まともに芋ができていましたよ!

$sunoのブログ-1026-12

収穫したサツマイモは一日、日陰で干して
新聞紙にくるんで、暗い所に保管しておきます。
すぐ食べるより、しばらくおいておいた方が甘みが増すそうです。
サツマイモは寒さと乾燥に弱いので保管には注意しなければなりません。

昨年は寒さで、ほとんど腐らせてしまったので
同じあやまちを繰り返さないように注意、注意。

$sunoのブログ-1026-14

スーパーで売られているのは、圧倒的に「紅あずま」ですね。
いままでは、この品種を栽培していたが、今年は焼き芋に最適な品種にしました。

特に「紅まさり」は楽しみです。ラブラブ!