ブログ「出張ウォーキング(池の平湿原)」の続きです。
ここ池の平湿原は1000種類以上の高山植物が見られるそうです。
この季節に咲いている花を主体に紹介します。
$sunoのブログ-905-99-1
歩きだしてすぐ目に着いたのが強烈な青さが特徴の「エゾリンドウ」です。
$sunoのブログ-905-8

8月に咲き誇る「ヤナギラン」、やや盛りを過ぎたみたいです。
$sunoのブログ-905-93

今が旬の「マツムシソウ」
$sunoのブログ-905-12

見なれた「ノアザミ」
$sunoのブログ-905-71

そして、「カワラナデシコ」
$sunoのブログ-905-90

昨夜のヤングなでしこはドイツに完敗でしたね。
優勝しない限り
いつかは敗戦の苦しみを味わうことになるのがサッカーなので仕方ない。
3位決定戦は勝てメダルを手にして欲しいですね。
雷の丘とか雲上の丘広場を過ぎると、
$sunoのブログ-905-26


$sunoのブログ-905-36

「池の平湿原」の全景が目に入ってきました。
$sunoのブログ-905-37-1
道のように見えるのは木道です。
$sunoのブログ-905-73


「ワレモコウ」
$sunoのブログ-905-49


「アキノキリンソウ」
$sunoのブログ-905-21


「マルバダケブキ」
$sunoのブログ-905-100


「キイチゴ」
$sunoのブログ-905-51

名前の解らない花達・・・
$sunoのブログ-905-7
$sunoのブログ-905-52
$sunoのブログ-905-32
$sunoのブログ-905-20
$sunoのブログ-905-9
$sunoのブログ-905-53
$sunoのブログ-905-58
$sunoのブログ-905-54

高山植物の女王と言われている「コマクサ」
$sunoのブログ-905-63

今は花が終わっているが、7月頃にはこんな花が咲きます。
$sunoのブログ-905-108


地蔵峠の反対側にある湯の丸山のつつじ平では6~7月にレンゲツツジが咲きます
$sunoのブログ-905-109

60万本の大群落になっています。
山の上からの見晴らしも良く、佐久平が見えました。
$sunoのブログ-905-44
$sunoのブログ-905-43
$sunoのブログ-905-62

又、花だけでなく珍しい蝶蝶も見かけたよ。
$sunoのブログ-905-66
$sunoのブログ-906-86
$sunoのブログ-906-107


$sunoのブログ-905-74-1