sei昨日は春のような暖かい陽気に誘われて
畑と遊びました。おっかけっこ

パソコンに入っている作付履歴を見ながら
今年の作付計画を立てました。メモ

連作にならないように気を使っています。

畑は霜柱の影響でボコボコ、
昨年の植え残りの白菜とかブロッコリとかを整理しました。ポイッ

今季の冬は寒かったようで、ブロッコリは完璧に枯れていました。魂
例年だと春に又新芽がでます。

じゃがいも今年の始めはジャガイモの植え付けです。

新聞によると、ジャガイモは
桜ソメイヨシノの開花日のころに
植え付けるのがよいそうです。

昨年の記録(ブログ)を見ると
早すぎです。ガーン

桜の開花(4/14)、ジャガイモの植え付け(4/1)。

4/1ごろから土作りを始めたらいいようです。耕す

植え付け2週間前に石灰をまいて土を中和し、
1週間前に元肥を入れて畝作りをします。うね

新聞によると、石灰は50g/1㎡、
元肥の堆肥3kg/㎡、化成肥料100g/㎡だそうな。

この点はものすごくいいかげんで、測ったことはありません。

石灰が多すぎると「そうか病」にかかり
いもの肌がゴツゴツになるそうです。叫び

堆肥もいいかげんで、袋(18k/袋)単位でまいてしまいます。
3㎡位なので9kgが適量か・・・

多ければ良い訳ではないので
今年は、植え付け面積も石灰も肥料も正確に測ってみようと
思っています。

悩ましいのは資料(本)によって、肥料などの量が
微妙に違うことです。ちゃうちゃう

ある本にはsao☆
石灰不要、堆肥2kg、化成肥料150g、過リン酸石灰30g
と書いてました。

フライパン料理もそうなんだけど、この曖昧な世界に出くわすと
どうでもいいんだろうと思ってしまうくせがあって
つい、ずぼらになってしまいます。

割り切れないと、スッキリしない性質のようです。べーっだ!ラディッシュ


コメント

1 ■無題
最近は読む専門で、コメントご無沙汰してます。
今日は、こちらも暖かいです。
今年は寒かったように感じますね。
寒さに強い冬の花でも、クタ~となっていて、
庭が寂しいです。
また明日には寒くなるらしいので、春はまだ遠い気がしてしまいます。
miyuki 2012-03-07 13:48:59