「東北関東大震災」と表現されていますね。

変わったのでしょうか?


東北太平洋沖地震による東北関東大震災の意味?

表現は統一して欲しいね。


M 8.8→M 9.0に変更されました。



昔から、

「地震、雷、火事、親父」と云いますが、一番怖いのは津波だね!

M9.0のエネルギーが水に伝わり

莫大な被害をもたらした今回の震災を見るとそう思います。


原子炉も心配です

これ以上災害が広がらないように

願うばかりです。



パー走る人6900走る人



株価の下落、買いだめ

混乱に乗じて

「自分だけ良ければよい」、

絶対にこの考えはやめてほしい。


募金でも詐欺まがいのものがあるそうです。


皆で助け合おうとしている時に、

逆方向をむいている人がいることに

憤りを感じます。


震災の犠牲になった人が浮かばれません。



■怖かったです

携帯からコメントしてるので、ちゃんと書けてるかな…

家族みな無事で本当に良かったです。
こちらは震度6弱という経験したことがない揺れでした。
正直に言えば、親子で幼稚園舎に潰され、ここで終わるんだなと思いました。
関東の現状は品薄、ガソリンなし、鉄道網混乱、など色々です。
我が家は、土日の朝から夜まで1敵も水が出ず、完全に断水状態で、土曜日の朝はパニックになりました。
市のホームページに夜情報掲載されたそうですが、ネットも繋がりにくく、ましてネットに張り付いて見てる訳ではないので、朝ママ友からのメールで知りました。
ネットやメールしない高齢の方々には、ほとんど情報がないと思います。
月曜日になって初めて市の広報車が給水所や停電について拡声器で流しながら走っていました。
月曜日からは水圧弱いながらも断水することなく水が出てますが、完全復旧ではないそうです。
湯舟いっぱいに水を貯めて備えています。
原発は遠いので直接影響は少ないですが、隣接県なので人ごとではありません。
茨城にも東海村に原発ありますし…。
被災地ということで茨城は輪番停電から除外されましたが、停電や電車運休に文句言う沢山の人がいたり、被災地に泥棒がいたりするという話しを聞きます。
信じられません。
心が痛むニュースが多いです。