ドジですね!
第二木曜日は朝風呂休みですが
行っちゃいました。
実は行く途中で気が付いたんです。
走っている車が少ない、
変だと思ったんです。
うっすらと積雪があつたので、
温泉の前でユウタウンした車の後が残っていて
自分だけじゃなかったみたいです。
00000
忙しくて歩けませんでした。
爺のベットをレンタルしました。
業者が持ち込んできます。
なので、置き場所やら部屋の掃除やらでてんてこまいでした。
訪問介護や訪問看護も始まります。
在宅介護は大変です。
自分が介護される立場になったら、在宅でなく施設で介護を受けたいと思いました。
家族が大変で気の毒だと思うのと、
みじめな姿を見せたくない思いとがあります。
自分の介護は本職にお願いしたいと思います。
施設介護も現実は施設が少なく、
順番待ちの状態らしいが・・・。
団塊の世代の我々が介護が必要な時になったらどうなるんでしょうか?
父の訪問看護は褥瘡(じょくそう)の治療です。
医学用語は難しい字を書きますね。
褥瘡(じょくそう)=床ずれのこと
ケアマネもジョクソウと言うけん、
始めは何のことか分かりませんでした。
訪問介護は在宅での
身の回りの見守りです。
なんだかんだで、
7事業所が関係します。
ケアマネ、介護(ヘルパー)、看護、デイサービス、
ショートステイ、用具レンタル、配膳など。
それぞれの連携が重要になるので、
合同会議が14日に
我が家で開催されます。