W杯で、日本が一勝したらホタルを見に行と云いましたので、見に行きました。

下塩尻の千曲川堤防沿いにある「桜づつみ ほたる水路」です。


100m程の水路に50匹ほどの蛍がいました。ピーク時には2000匹ぐらいになった(H21年)そですが、今年は倍の4000匹位を予想しているそうです。

一週間後位がピークになる模様。


50匹でも見ごたえがあったのに、4000匹とはどんな光景でしょうか?

又、見に来ます。

sunoのブログ-616-1


残念ながら蛍の写真は撮れませんでした。

撮影がうまくいきません、黒の世界にポツポツと黄色の点があっても面白くもなんともない。あきまへんわ!


しっとりとした梅雨の時期に、幻想的なホタルの光が似合うよね。

そんな様子を表現するにはどうしたらよいのでしょうかね~・・・。


梅雨の晴間には天の川と満天の星が見え、地上には無数のホタルが飛んでいる、信州とは良い所だ!


このまえ、上田地区の140ヶ所でホタルが観察された(H21年)とかきましたが、

間違えで151ヶ所だそうです。訂正しておきます。

そのなかでも下塩尻は数の多さで一、二を争います。



sunoのブログ-616-3


庭のスイカが一つだけ受粉してました。

納豆のフタに日付を書いて下にひきました。


スイカは4本あるんだが受粉したのは今のところ一個だけです。

受粉させるのは難しいです。


昨年は人口受粉を試みたんですが、なかなかうまくいきませんでした。

今年は自然に任せようと思っています。