23組さまへ〜過去問狂奏曲〜 | 子供の成長をなまあたたかく見守るDMのブログ

子供の成長をなまあたたかく見守るDMのブログ

2020年娘桜咲かせサピックス生活終了、2022年春に大学生になる息子、二人の話ともろもろを気が向いたらつづります。


お久しぶりです。
風に秋の雰囲気を感じるようになりましたね。

23組さまはただいまカキシの真っ最中くらいの頃でしょうか?
長時間暑い中子供が頑張っているので、親もその間頑張っておくことがあります。

終了組の皆様がそこここで投稿されていますが、愛する23組さまを思い、私もちょっとだけ。

カキシの間に秋からの過去問演習のスケジュールを決めましょう。赤本、四ツ谷のデータベース、学校で買うなどして問題、解答用紙の準備も可能な限り進めましょう。

我が家の場合、この時点で受験校がほぼ固まっていた人とそうでなかった人と両方いたのでそれぞれについて。

たまさん黒猫のときは、
1日校(第1志望)10年分
3日校(第2志望)3年分×2回、計6回分
2日校(第3志望)4年分
5日校(第4志望)3年分
埼玉スーパーアリーナ1回
明の星3回

を予定し、

最終的には2日校は3年分、5日校は2年分にへらしました。

前にも書いた気がしますが、
お盆休みに2日校過去問を1年分解きました。
これは今後の勉強を考える指標になると考えてのことです。

あとはカキシの中休みくらいから、夏期講習の振り返りもしつつ、1日校演習を開始しました。
9月の学校別オープンまでに2、3年分解くよう先生からお話があってのことです。
夏休みのうちは時間もあるし、マンスリー対策もいらないし、やっちゃえ!みたいな感じでしたね。

学校が始まってからは基本的には、水曜日、金曜日、学校のない土曜日に演習しましたが、土曜日に負荷がかからないように気をつけました。
土曜日があるから、と油断するとすぐ遅れが出ますチュー

あとは日曜日が模試の場合の月曜日、サピのない日で短縮授業になった日を狙って計画を前倒しする感じで進めました。

学校の予定などはこまめにチェックして、使える時間を把握するようにしていました。突然半日で終わり、なんてこともあったので(^^)

過去問演習スケジュールを書きこんだカレンダーを作って情報共有し、たまさんの意見も聞きつつスケジュールの組み替えもしながら進めていきました。

たまさんの場合、第1志望と第2志望の試験傾向がかなり違ったので最初の頃はかなり第2志望が取れずに焦っていました。

第1回学校別オープンまでに
1日校3回、3日校1回

その後しばらく3日校に比重をおき、
2日校や明の星をはさみ、
第2回学校別オープンまでに
また1日校をつみかさね、
その後は3日校を。

12月頭で2日校の戦い方がわかった時点で、
1日校にもどり、、

のような感じですすめました。

1日校については他塾模試の問題を何回分かもらっていたので、それをつかって時間配分トレーニングみたいなこともしました。

埼玉スーパーアリーナは12月下旬に1回、理社は年があけてもう一度やりました。

意外に1月は時間があったので、2日校、3日校の算数は解いていました。

先生から明の星、2日校の算数は良問なのでたくさんやるよう指示が出ていましたので、志望度合いは低くても回数こなしました。

思いつくまま、書き連ねましたが、
お子さんの状態をみながら、
時間管理をしながら、
本番につなげていくよう作戦を練ってください。

頑張れ23組さまキラキラキラキラ