No.3076

 

6月2日です。

今日は何となくすっきりしない天気。

昨日の疲れか、今日は家でまったりしています。

 

歴史と文化の散歩道15-4の続きです。

練馬区立美術館北にある案内板から、さらに西へ。

先にあるスーパー、コモディイイダ中村橋店を標識Cにそって右へ。

先を道なりに左に曲がり、練馬区立貫井中学校の手前、緑道を右へ。

Google Map上は川になっていて、さんぽみち総合研究所さんが公開しているルートでも近隣の車道を通ることになっていますが、実際にはこちらです。

この貫井川緑道を北上すると、

目白通りに突き当たりました。

ここで散歩道は左折し、目白通りを北西の方角に進むのですが、

通り向かいに大きな寺院がありますので、そちらに行ってみましょう。

真言宗豊山派のお寺、南池山圓光院貫井寺です。

開山した円長法師が密法修行の折、俄かに腰痛を患い、一念を込めて七日間断食し、武蔵国子の権現を遥拝したところ、霊夢により宝石を得ました。

その石で患部をさすると、たちまち快癒したころから、ここにお寺を建立し、霊石とともに奉安したというのが、このお寺の始まりだそうです。

 

山門。

手水舎。きちんと水が出ていました。

本堂。

本堂の前にある権現小槌。

鐘楼です。

 

次回に続く。

 

赤ちゃんのおむつ変えたこと、ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
自分の子供のおむつは、基本的に「変えた」ことはありません。
同じ紙おむつメーカーのものを使っていました。
ただし、おむつを「替えた」ことはあります。
(っていうか、去年も同じネタだったような…。)
 

◆◆◆

新宿、バイオリン、クラリネット、声楽などのレッスンなら、

都心から近く、大久保駅から徒歩4分の

新宿ミュージックアカデミーへ。

(↑HPリニューアルしました。)
ツイッターはこちら。https://twitter.com/AcademyShinjuku

いつも、ペタやいいね、ありがとうございます。

ペタしてね

◆◆◆