この駅in東京の002は、矢口渡駅です。


「渡し」と言えば、小説「野菊の墓」や大ヒットした歌謡曲にもなった、


「矢切の渡し」が有名ですが、


こちらは江戸川を渡すもので、現存しています。



で、今回の駅は「矢口渡」。


東急多摩川線にあります。

(撮影日はいずれも平成25年2月10日)

Akinyanのたまたま日記

Akinyanのたまたま日記


蒲田の隣りの駅。


結構利用者があって、商店街も充実しています。



さて、せっかくなので、「矢口の渡し」があった場所にまいりましょう。


まずは、多摩川に出てみます。

Akinyanのたまたま日記

多摩川には、江戸時代から多くの渡しがあったようで、


この矢口の渡しもその一つ。


Webで調べてみると、


多摩川大橋ができる昭和24年まで渡しは存在していたそうです。


その多摩川大橋はこれ。

Akinyanのたまたま日記

(正確には、この手前の橋は、多摩川専用橋といって、

東京電力とNTTが共用する送電専用橋であり、

奥にチラッと見えているのが道路橋(多摩川大橋)です。)


第一京浜(国道15号線)の渋滞解消のため、


バイパスとして造られた第二京浜(国道1号線)に架けられた橋です。



矢口の渡しは、この橋の上流側少しのところにあります。


この東八幡神社の鳥居の下に、跡碑が。
Akinyanのたまたま日記
Akinyanのたまたま日記


どうも後で調べてみると、ここから多摩堤通りを越えた、


多摩川の河原に、矢口の渡しの説明文があったらしい。


よく調べておかないと…。



ところで、この「矢口」という地名についても触れておきましょう。

Wikiで見ると、その昔、ヤマトタケルがこの地で矢合わせをしたという


故事に由来するらしいです。


その後、新田義貞の子、新田義興が、この地で謀殺されたそうで、


住民が義興を祀って新田神社を建立したそうです。


そういえば、矢口渡駅の隣りの駅は、「武蔵新田駅」ですね。



何にしても、多摩川散策には絶好の日よりで、


散歩するにとても気持ちが良かったです。


なお、矢口の渡し跡までは駅から15分ほどかかりますので、


ご注意を。