YouTubeで小林靖子先生脚本の『烈車戦隊トッキュウジャー』を見ていた時。
大人版のトッキュウ4号(グリーン隊員)が、横浜流星くんでした。
で。
子供版のトッキュウ4号を演じていた子役が、山﨑光くん、でした。

 

子役さん達の中で、一番、しっかりしてる役で、とても可愛かったので。

ちょっと調べたところ、彼が『真夏の方程式』の、もう一人の主人公を演じてた

 

ので。
自分的に珍しくDVDレンタルして、見直した……経緯があります。
(2022年になってから)

この映画でも、彼は自然体で、変な表現ですが、素晴らしい子役さんでした。

 

 

『真夏の方程式』、ですね。ええと。
「湯川せんせ、石神のこと、ものすっごっく、ひきづってるよ、この人」
ってのが、映画見た感想でした。

子役の名演技も、女優さんの名演技も、すっ飛ばして、です。
(しかも、石神の名前すら出てないのに!!)

※石神さんは、湯川さんが、唯一天才と認めた相手で、前作で対決※

お話しは、こちらもタイトルにはないのですが、テーマが『献身』
石神は恋心からの献身でしたが(だから湯川が、思いっきり……)
 

今回は親子の献身でした。
というか、親の無償の愛。

これを見て

「……こういう親子もあるんだろうなあ。っていうか普通こっち??」
って思ったのは覚えてました。

ある意味、ステレオタイプなお話、なんですけども。

(殺人事件が起きた時点で、全ての謎が解けてないですか?)

海が舞台で、映像が綺麗。
それだけで許せちゃうくらい、圧巻の海の美しさ、でした。
私はしないけども、スキューバーダイビングに填まる人の気持ちが解る位。

小説で、いくら美しさを書いても、映像には勝てない。

ってのが、よくよくわかった作品でもありました。



細かい所を突っ込めば、湯川先生のかわいらしさが、うまく書けていて。
福山さんが、一体化していて、何とも言えない「男性のかわいらしさ」が
描かれています。

という、あたりは……自分は、多分、こういう男性が好きなんだな、と。
(実際、本当にこの手の男性が好きで、告白されたら断れない)
しみじみ思ったお話でもあります。

多分、私が浅間(豊川悦司)さんが、好きなのと同じで。

自分NO.1邦画は、二宮和也さん豊川悦司さん主演『プラチナデータ』です。 | 幸せおひとり様暮らし、満喫してます (ameblo.jp)

なんかの専門家で、しかも、猫まっしぐら的に突っ込んで行っちゃう男性
……ってのが、好きみたいで。

……私の男性の好みは、どうでもいいんですが。
この嗜好と、東野先生の男性像が、どうもかぶっているらしくて。
東野先生の作品は好きでもないのに、キャラクターが好きっていう羽目に。

なので、微妙に、微妙な作品が
『真夏の方程式』
なのでした。

 

真夏の方程式 : 作品情報 - 映画.com (eiga.com)

 

 

文春文庫『真夏の方程式』東野圭吾 | 文庫 - 文藝春秋BOOKS (bunshun.jp)




今度劇場版されるお話しは、DVDになってから
日本語字幕付きで鑑賞する予定です。
(原作もその時にチェックしようと思っているので、ノーマーク)