IKEA×レゴという神的アイテムが発売されたことに気付くのが遅れて、1人でオロオロしているので誰か話を聞いてください。
ほんとさ、縦に基礎板積んでいけるとか神的な発想じゃないですか

フタ部分が基礎板で出来ているとか、何故今まで無かった⁉️と今なら思える画期的アイテムすぎる。しかもなんだこのオサレ感は。
今回は2021年に発売されたIKEA×レゴBYGGLEKの中から、IKEAでしか買えないレゴ……(ごくり)を開けていきたいと思います






箱単体で撮影していないので、家に到着したときにテンション爆上げで撮影した記念写真からどうぞ

























では開けてみたいと思います




中箱相当。外箱の大きさまんまかな。
この大きさの箱で、ブロック外しがついてくるのは少ないのではないでしょうか。

夢広がるぅー

縦方向に簡単に盛れるなんて!この絵を見ただけでワクワクしてきますね

ほうほう……地雷……
んなわけあるかーっ





1番小さい収納なら、ブロックの小物類を分けてしまえそう

ではいつも通りアメブロ版はサクサク楽しく。













入っていたブロックをねちねちと見ていく詳細レビューはいつも通り『はてなブログ版 4747レゴ』に掲載しましたのでそちらをご覧ください














BYGGLEKの収納とのコラボ観点から、カーブを描くようなパーツや綺麗に四角に収まらないような変形パーツは除外したのかな

あとはいつもレゴを買わない方が遊びやすいようにとかの配慮もあるのでしょうか。
私には四角い基本パーツがゴロゴロ入っているとかご褒美状態なのですが。
ミニフィグは2体
小物類
コップに鍋にホットドッグと、子どもの喜ぶ要素は揃っていました。

我が家は二箱購入したので、胴体と足を組み替えて4体作りました


コップに鍋にホットドッグと、子どもの喜ぶ要素は揃っていました。

しかも、IKEA臭がしていつもよりオシャレだわ!



フタが全て基礎板として使えます。
いいですわ〜



























以上


また次回はレゴレビューをはさんで、何処かでBYGGLEKの収納レポも載せたいと思います


