ソウルメイト秋野ギター解説。 | 秋野温オフィシャルブログ「男心と秋野そら」Powered by Ameba

ソウルメイト秋野ギター解説。

さて、予告してしておりました「ソウルメイト今夜」のコード譜を、私の独断と偏見による解説付きでいってみよう。やってみよう。
 
 
「ソウルメイト今夜」
 
Dm7         Em7  Am7
胸の奥で泣いているように 燻る魂
 
Dm7         Em7   Am7
笑っていたい泣き出したい 同じだぜ兄弟
 
 
  FM7   Fm7
一瞬で溶け合っちゃう
 
     Em7 Aaug A  Dm7 Dm7/G A♭6/B♭ G7 
ミュージックで今だけは  濡れた心を乾かそう
 
 
Am7       D7       Dm7/G CM7 
解き放っちゃってよブラザー エビバデオーイェー
 
Am7       D7       Dm7/G CM7 
愛し合っちゃってよシスター エビバデオーライ
 
FM7    E7    Am7    D7 
一度きりの人生ならば 楽しんでみればいいよ
 
Dm7/G   CM7    Bm7 E7
全てOK 笑え今
 
 
Am7     D7  Dm7/G    CM7 
ソウルメイト今夜は ソウルメイト今夜は
 
Am7     D7  Dm7/G    CM7 
ソウルメイト今夜は 
 
 
 
 
 

はい、これでワンコーラス。
2番も同じね。
 
鶴の特徴と言うか、完全に私の好みなんだけど、ひたすら7(セブンス)の嵐です。
ギター弾く人だったら分かるだろうけど、響きが微妙に違うんだよねー
 
M7(メジャーセブンス)は使いどころによってはかなり雰囲気変わっちゃうんだけど、m7(マイナーセブンス)はほんと隠し味っつーか、どこに入れてもなんとかなるんじゃねーかっていうスパイス。
別にこの曲のAm7を全部Amにしても成立するんだけど、比べてみると小洒落てる感が違うんだよ。ただのAmは悲しくなる。ところが7を入れるだけでちょっとキュンとする。
逆にストレートにいきたいときは7を使いませんという事でもあるよ。
 
 
ま、そんな感覚の話は置いといて、レッツトライ。
 
見た感じ、問題のコードは3つ。
 
Aaug、Dm7/G、A♭6/B♭
 
 
まずはAのaug。オーギュメント。
増三和音。
 
これは単品で使うととても摩訶不思議な事になるから、流れの中で活躍するコードね。
 
この曲ではその手前のEm7をハイポジションで弾いてるの。 
タブ譜で書くと1弦から、78797x、6弦は鳴らさない。
その流れで一番いきやすいAaugは、5667xx、5弦6弦は鳴らさない。
 
なかなか慣れない指の形。
5フレットをセーハする感じのフォームでいくと、その後のAにいきやすいよ。薬指外すだけだから。


 
続いてDm7/G。はい、でました。世のギタリスト達を悩ませる分数コード。
簡単に言うとオンコード。要はルート音の上に違うコードをオンしちゃえ!乗せちゃえ!っつー代物。
 
はい、ピアノをイメージーーー
 
右手でドミソ、左手でオクターブ下のド。
ギターで言うとCというコード。
では右手そのまま、左手でレ。
はい、オンしたよ!キミ、今オンしたよ!
レの音はDだからギターで言うとC on D、またはC/Dと表記するのね。
これがオンコード、または分数コード。
 
なんでドはCなんだ!?レはDなんだ!?
って思ったキミ。
そういう決まりなので、もうそうやって覚えなさい。
 
ドレミファソラシドはCDEFGABCです。
もっと詳しく知りたいという方は楽典でも勉強してください。
 
 
そういうわけでこのコードはルートであるGの上にDm7をオンしろっつーこと。
 

ローコードで弾く場合は1弦から、110xx3。4弦5弦は鳴らさない。
 
って今、自分でコードを分解してたら違った。
 
正式にはDm7(11)/Gだった。
 
 
ああもうぐちゃぐちゃになってきたな。
その辺の細かい話はおしまい。
 
 
ここはね、その前のD7を57575xで弾いているから、ローにいくのが大変。だからいかない。
 
ギターはx655xxだけ。それじゃあGが無いじゃん!ってなるね。
 
ここで登場。神田のベース。
彼にルートであるGを託している。
これがアンサンブルってやつ。ビバ☆バンド。
 
つまりこのDm7(11)/Gの部分は、ギターとベースによって1つのコードが成立。
 
この曲のミソとなってるコード。
 
 
 
そして最後はA♭6/B♭。
 
この表記で合ってるのかはもう分からない。
 
ポジションは、11111x。
 
なんと1フレットをセーハするだけ。
このコードの響きは、使い方次第でとても洒落たりワクワクするから好き。
 
 
ちなみに「踊れないtoフィーバー」のサビ前の、おっどーれないっ、おっどーれないっ、おどれないやいや~、の辺りに出てくるコードは22222x。「ハートの磁石」のイントロは77777x。「カミナリベイベー」のサビ前にも44444x。
 
と、ちょこちょこ活躍してるコード。
 
 
 
以上がソウルメイトコード。
 
ギター慣れている人はちょちょいと弾けるでしょう。
 

 

 

 
 
 
「夏の魔物」のAメロの入り口のAM7はハイなのかローなのか?
 
という質問いただきました。
 
ズバリ、ローです。
 
 
 
ソウルメイト今夜はデューパー