トイレの照明スイッチを人感センサーにし、手動のスイッチをなくしました。すると、今までスイッチのホタルランプで入室が確認できていたのがわからない!とのこと(鍵をかければいいのでしょうが、家族しかいなのでその習慣はない)。

トイレ内の照明がついていることをわかるようにしたい。ドアに明かり窓をつけることも考えたけど、穴を開けるのも躊躇します。

ジャンク箱にCDSがあったので、これで照明がついている時LEDが点灯するものを作ってみました。

ダイソーのパネルで作ったケースに入れます。

トランジスタ2個、抵抗2個のおもちゃです。思いのほかCDSは反応が遅いけどなんとかなります。

ドアに引っ掛けます。

こんな風に光ります。

消えるとこんな感じ。まあおもちゃです(笑)。