皆さん、こんばんは!
しぐさ美人インストラクター、秋乃ろーざです!




少しご無沙汰しております。

今日も暑かったですね! 本当に真夏っ!!ってかんじ・・・(・∀・💧)タラー・・・

そんな日に今日もしぐさ美人のグループレッスンに行ってきました。

これからは、お祭りや花火の時期なので、まさに浴衣姿で綺麗に振舞う舞台が多くなってきます。

こんな暑い日に着物を着るのはなかなか勇気要りますね。

少し、私の着物の夏対策をシェアしたいと思います!


まずは、なるべく麻を選ぶ。特に肌襦袢は、麻の上に麻のステテコで最高です。

なんでステテコかというと、太もものガードになって、汗かいてもすっきりするのです。


その二は、実は今日初めてやってみたのですが、麻と綿の晒しを巻きます。

今日は胸の上からしっかりまいて、ウエストにも補整代わりになるように巻き付けました。

そして、あまりきつすぎない程度で巻けば、気持ちよく過ごせる。


今日はこの前アップした写真のアンティーク絹紅梅を浴衣のままで着てみました。
袖が長くて、光沢あって、とても気に入ってます。

前も書いたのですが、唯一衣素材で直で浴衣として着ていい着物です。
ただし、透明度が高い為、あまり浴衣としてきる人が少ない。
そこで、上半身に晒し巻いた上で肌着着て、裾よけ着れば、すけすぎず浴衣として着ることができます。

そして絹紅梅は非常に薄いから涼しい!!



今日のしぐさ美人のレッスンでまた皆に会って、一緒に仕草や着物で盛り上がって、素敵な時間を過ごせました。 美味しい和菓子もご馳走になりました!











そして、歩く姿、、、(´▽`)





これからも水分補給しながら夏の着物、浴衣を楽しんでいきましょう!


おやすみなさいɢᵒᵒᵈ ɴⁱᵍʰᵗ ✩