パワハラって??? | あきんこblog

あきんこblog

今日も楽しかった???

今日はちょっとだけ仕事の話。



1月30日に厚生労働省からパワハラの定義が公表されましたテレビ



去年からパワハラの定義が近々出るっぽい情報はあったんだけど



あきんこ的には去年どころか



結構前から指針でいいから明確にしてほしいなって思っててね。



セクハラは男女雇用機会均等法ができたときに大枠が定義されて



2007年に同法が改正になってかなり具体的に定義化されて



セクハラの問題ってかなり少なくなったんだと思う。



セクハラってどーゆーものか、大体みんな知ってるからね。



やっちゃいけないことを知ってれば



やる人は減ってくよね。



ここ最近のお客様からの相談事って専ら



セクハラかパワハラか判断しにくいものだったりhate



ハラスメントによって従業員が精神疾患になちゃったり落ち込みどよ~ん



ってのが多かったんだよね。



だからあきんこ的にやっと出たか!



って感じのニュースでしたwww



実際パワハラが減ってくのには何年もかかるんだろうけどね。



ちなみにセクハラもパワハラも個人の問題のようで



個人の問題だけじゃ済まされなくて



会社が何らかの措置を取っていないと



セクハラやパワハラした人も当然だけど



会社も雇用管理上講ずべき措置を怠ったとして



会社も責任を取らなきゃいけなくなってしまうというペコッ



とんだとばっちりだひゃ~・・・



とも思うんだけど、雇用する・使用するってことは



そーゆーことで、利益だけを追求すればいいものじゃなくて



義務とか責任とかいっぱいついてくるんだねあせる



ってのを知らない経営者って結構多かったりはっ



慈善事業じゃないから当たり前かもしれないけどね。






そいえば久しぶりに?仕事のこと書いたかもwww



でもでもあきんこは産休だからって頭は休んじゃいけなくて



情報だけは入れておかないと復帰できなくなっちゃう冷



なんでもいいから本も読まないと活字が読めなくなっちゃう泣



ので、毎日メールや関係省庁のHPチェックしたり



社労士会からのお知らせとか冊子とか



仕事してたときより真剣に読んだりしてるのでしたテヘへ



おかげで最近あきんこは・・・






電化製品の説明書が読めるようになったよピース



うふっ♪