息子たちよ でっかく育て!~気分は毎日ジェットコースター~&~網膜芽細胞腫 記録日記~

息子たちよ でっかく育て!~気分は毎日ジェットコースター~&~網膜芽細胞腫 記録日記~

子ども達との日常と成長記録
主に長男(両眼性網膜芽細胞腫)の治療についての備忘録(のつもり)だがオカンの気持ちダダ漏れ日記になるかも…

Amebaでブログを始めよう!
続きです。

翌日、13時からMRI予定だったので内服の関係もあり12時過ぎには整形外来へ。

少し待ってトリクロリールの内服をするのですが怖がって飲めず 笑

抱っこしてスポイトでちびちび飲ませます。

次男はだいたい14時~16時にお昼寝する習慣があります。
最近は長男の幼稚園の関係で次男も早起きしてるので、抱っこし続けたら寝る真顔キリッ
とふんで、久々に抱っこ紐登場!

・・・う~ん、重い!笑

13キロあるもんなぁ
大きくなったなぁ

とかしみじみしながらゆらゆらゆらゆら・・・

慣れない環境ですぐには寝付けなかった様ですが、13時半前には何とか寝てくれました。

さてさて
やっとこさMRI室へ。

「お母さんも一緒に入って下さいね」

との事で私も一緒に撮影室に入り

「うるさいと思うので使って下さいね」

とヘッドホンを渡されました。

私、撮影室まで入るの初めてなんですよね滝汗

よくすごい音がする!とかめっちゃうるさい!
とか聞くから(しかもヘッドホン渡されてるし)、どんな爆音やねん・・・とかなり緊張してましたが。

確かにゴゥンゴゥン鳴ってるし、たまにドキッとする音もしたけどヘッドホンなしでも大丈夫でした照れホッ
最後には逆に音が心地よくなってきて、私が寝落ちしそうに・・・zzz



20分ぐらいかけて撮影してもらいましたが、最後の最後に次男の腕がモゾモゾ動き出し、ナースコール!?と思った時に技師さんが入ってきて無事終了しました。

一応次男も覚醒していたのですが、帰宅してからもトットットと歩いてはペタン、立ち上がってはゴロンみたいな状態だったので薬が抜けきれておらず。
グズグズぐずってて少し大変でした。

でも本当に検査お疲れ様!


1週間後、結果を聞きに整形受診しました。

「この前のMRIがこれなんですけど、やっぱり中身はほぼ水ですね。
ガングリオンって聞いた事はありますか?
悪いものではないので安心して下さい」

「これはほっといたら失くなるんですか?」

「基本ほっといて大丈夫です。
小さくなる時もあります。
後は切開したり、穿刺して内容物を吸いだしたりもしますが、お子さんはまだ小さいので今すぐどうこうする必要はないかなと。
しばらく様子見でいいかな?」

ということで、3ヶ月後に再診になりました。



私の父も手首にガングリオンがあったので、
「水」と聞いた時にガングリオンかな?と思ったのですが、素人判断は禁物です。

大したことない出っ張りでも
「ガングリオンである」
と診断してもらう事が重要で、
放っといて実は悪性でしたーなんてホンマに笑えないですからね!!


今のところ、ガングリオンも大きくなってないし、「いちゃい」という事もありません。

このまま消失してくれたらいいなと思ってます。


終わり